※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園に不満があり、転園を検討中。娘が慣れてきたが、理由として連絡不足、情報不足、先生とのコミュニケーション不足がある。

今の保育園に不満が多いのですが、皆さんだったら途中転園するか1年経ってから次の学年に上がるタイミングで転園するか、どちらにしますか?
今年の4月から1歳児クラスに入園しました。
私自身はこれから他園を何ヶ所か見学して、良い園があれば今すぐ転園したいのですが、ずっと泣いていた娘がやっと泣かずに登園して園に慣れてきたので、そこで転園するのもかわいそうかな…とも思ってしまいます。

↓転園したい理由です。

①連絡帳がない

②ホームページやインスタ、園のおたよりなどもなく、園での様子が全く分からない
(連絡帳がないのであれば写真付きおたよりなどで園での様子を知りたいのに、そういうものもなく毎日何してるのか全く分かりません)

③お迎えの時の先生からの話も必要最低限で『いっぱい寝ました』『ご機嫌でした』などざっくりすぎる。迎え行ってすぐにさよなら〜と言われる日もあります。
(どのくらい午睡したかとか、何で遊んで過ごしたとかそういう話が全然ないです)

コメント

はじめてのママリ🔰

慣れてきたタイミングだとお子さんが可哀想とも思いますが、園の内容を見ると驚きました😅私もそれは早く退園させたくなってしまいますね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一度娘の足に絵の具ついてたことがあって(お風呂入れてる時に気づきました)絵の具使って遊んだのかなー?と思い、園で何か楽しいことしているなら全然良いんですけどお迎え行った時に『絵の具使って足型とって遊びました』とかそういう話すらもなくて、それすらないってどうなの?と思ってしまいました…ほんと早く転園させたいです😔

    • 5月9日
るか

不信感があるならサクッと転園がおすすめです。

うちの子も最初の園で泣きすぎて救急搬送されるぐらい泣いたので転園後慣れるか不安でしたが、「保育園の生活」に慣れていたのか親の心配をよそに1回も泣きませんでしたよ😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    慣らし保育初日から不信感続いてるのでほんと長くても今年いっぱいで転園しようと思います😔るかさんどのくらいで次の園に転園しましたか??

    • 5月9日
  • るか

    るか

    うちは下の子が上の子と同じ園に落ちたので、とりあえず近くの園に入れて4月に転園申請して3ヶ月後に移動出来ました〜!

    入園直後は他の園に移したりキャンセルする方が多いので、転園したいなら申請は早く出した方が通りやすいらしいですよ😉

    • 5月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださりありがとうございます!転園申請って園に出しましたか?💦
    転園について自分の地区の記事をネットで調べてみたら、転園方法は入園手続きと同じで、転園したい旨を今通っている園に伝えてと書いてあって…
    次の園の見学はまだこれからなのですが、転園希望だけ今から伝えておくべきなのでしょうか?😣💦

    • 5月9日
  • るか

    るか

    地域によるのかもしれないですね。
    私のところは役所に申請を出しておいて、空いたら役所から連絡があり、同時に役所から保育園にも伝わっていて...という感じでした〜。

    1度自治体の窓口に転園方法を相談されたらいかがでしょう〜。

    ちなみに私のママ友は自治体に保育園のクレームを入れて即転園させてもらってました😂

    • 5月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!丁寧に教えてくださりありがとうございます!
    早急に役所に相談しに行ってみようと思います!🥰

    • 5月9日
はじめてのママリ🔰

連絡帳がない園なんてあるんですね!入園式前にはわからなかったのでしょうか😳
1年経って慣れてきたのにまた新しい園に行くよりは、今すぐ出来るだけ早く、の方が良い気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身保育士なのですが、連絡帳はどこの園にもあるものだと思っていたので2月末の入園説明会で連絡帳ないこと知ってびっくりでした。0歳児は書くことがたくさんあるので0歳児のみ連絡帳ありますって言ってて、いや1.2歳児だってまだまだ自分の気持ちとか出来事とか言葉で伝えるの難しいのに、、最低でも2歳児クラスまではあるべきでしょ…って思いました😩
    確かにそうですよね!!😳

    • 5月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに、まさか無いなんて思いもしないから、当然確かめもしないですよね💦💦
    うちの園も2歳児クラスまでは個別の連絡帳ありました!
    3歳児クラスからはクラス全体の連絡帳に変わって、詳細わからないので毎日息子に何したか聞いてます笑
    1ヶ月で泣かずに行けるようになったなら、もっと良い環境で過ごしてもらうためにも、次もそれくらいなんとか頑張ってもらいたいですね😌
    良い園に通えますように!

    • 5月9日
さよさん

私なら、そもそも候補に入れないですね☺️

今の保育園に入ったのは様々な理由がおありかと思いますが、園側と保護者側との情報の共有ができないことは不安です。

まだ自分から明確に言葉で伝えられる年齢でもないし、今後何かあったら嫌なので、私なら早めに転園しますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も見学の時点で知っていれば候補にすら入れませんでしたね☺️未満児だから連絡帳があるのが当たり前だと思っていました。連絡帳がないのであれば写真付きのおたよりがあるかな?と思ったら全く何もないので本当にガッカリしています。
    早急に転園しようと思います。

    • 5月9日
  • さよさん

    さよさん


    保育園や幼稚園に連絡帳があるのは当然かと思ってましたが、ない園があるんですね😅私も幼稚園教諭してましたが、何かと保護者とのやり取りで使っていて助かりましたけど💦

    園での様子を直接聞きたくても、先生がドライだと聞きにくいですもんね💦せめて、連絡帳がない分お迎えの時に話してくれれば、いいのに💦

    転園する際、娘さんと初めてのママリさんにとって、良い園が見つかりますように…

    • 5月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日連絡帳書くのは大変ですが、お家での様子もわかるしやりとりが楽しいご家庭もあるしで便利ですよね!
    ほんとそうなんです。連絡帳ないなら迎えの時丁寧に1日の様子伝えてくれればいいのに、ほんと必要最低限すぎて車に乗って毎日モヤモヤしています。
    地区センターに電話して来週転園の相談に行くことにしました!コメントありがとうございました☺️

    • 5月10日
ママリ

4月1歳0ヶ月入園で色々気に入らなくて3ヶ月後に認可外転園したことあります😂
認可外転園したらすぐ認可入園申し込んでその3ヶ月後に違う認可園受かりました!
モヤモヤって結構引きずるし保育の質悪いようなら転園考えても全然いいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    引きずるのすごく分かります!迎えに行って車に乗って毎日モヤモヤしています。
    今地区センターに電話して、来週転園相談をしに行くことにしました!やっぱり気に入らない園に保育料払って居続けるメリットないですよね😂💦

    • 5月10日