※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めい
子育て・グッズ

小3や小1の子供がいる家庭では、子供たちにお手伝いさせる余裕がない状況です。子供たちは習い事が多く、家に帰るのも遅いため、家事や自分のことに精一杯で、子供に料理を作らせる余裕がありません。

小3や小1の子がいる家庭は結構お手伝いさせてますか??
うちはほぼ全くです💦💦
子どもたちが家に帰ってくるのは私の仕事終わりの18時ごろなのですが、それも火曜日のみ。
他の曜日は習い事で19時過ぎや20時半過ぎなため自分たちのことやるので精一杯。
土曜日も午前も午後も習い事あり
って感じで💦
小3女子はもう卵焼きくらい作らせても良いとは思ってていても余裕がないです…

コメント

ちゅんちゅん

専業主婦ですが余裕なし😂
仕事が増えるの怖くてなかなか!

はじめてのママリ🔰

4人目妊娠してから、洗い物をしてくれるようになりました^ - ^
小1は何もやる気ないです

🧞‍♂️

洗濯で靴下をネットに入れてまとめて洗うのですがその仕分けをよーいどんでさせてるくらいです!

Riiiii☺︎

小2男子ですがほとんどしてないです😅💦
子供が自分の気分手伝ってくれるくらいですかね😅

pipipipipi

小1の子はするとしても、配膳、下膳は必ず、たまに洗濯物干し手伝ってもらったり、カレー作り(月1ペース)は手伝ってくれますね。

いちご みるく

下の子は手伝ってくれます!
洗濯物を畳んだり、料理も卵を割ったり皮をむいたり、交ぜたり…などはしてくれます😊お皿洗いもプラスチックのものはさせてます✨
年長ですが、いつの間にか上達して、畳むのも上手だし、卵も殻が入らなくなったし、助かってます!
上の子は気が向いたら…って感じです😂
元々はやりたいブームでよくしてくれました。今はやっぱり色々忙しいので…宿題してたりです。

もこもこにゃんこ

朝、洗濯物のタオル類を畳むのは任せてます。
あとは、お風呂を軽くゆすいで入れるとかはたまに頼みます😄
庭木の水やり、虫(子どもが飼ってる)の世話はお願いしてます。
その方がこっちの仕事が減って楽なので。

自分の食べた後のお皿とかはキッチンに下げるのはお手伝いには入らないかな?と思いますがやってくれてます。

お料理は本人のやる気がある時にやる程度です。

  • めい

    めい

    みなさんありがとうございました!
    できるものは食べたもの下げるくらいですかね💦少し時間見てやってみようと思います!

    • 5月10日
ゆんた

ポテサラとか潰して混ぜるとか卵の殻剥くや割る程度ですね💦忙しいと1秒が惜しくて😂💦
お手伝いではないですが、炒めて食べれるやつをお腹すいたら自分でフライパン出してつくってたりはしますね。

めい

みなさんありがとうございました😊