※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

長男がハイテンションで周りにちょっかいを出し、落ち着きがなくて困っています。治る方法や男の子の特性について相談しています。

はぁぁぁぁ😢
今日、長男の家庭訪問でしたが、ショックです。

幼稚園の頃から、担任の先生に
お友達との距離が近いと何度か言われてました。
絡みが濃いというか、肩組んでイェイ!
みたいな感じです。
それが、幼稚園の頃からずっと治りません。
いま、1年生です。今の先生からも
テンションが上がると軽く肩を叩いたり
帽子のつばをペシッとはたいたりしてると聞きました。
先生にも急に肩組んだりは
嫌がる子も居るからやめようねと、
何度も言ってくれてるそうです。
私も家でうるさいほど言ってました。
その肩の組み方も強引で力も強いです。
弟達にも家でやるので
学校でどんな感じにやってるのか
すぐわりました。
家でも力が強い、首が閉まるからやめてって
叱ったりもしてたんですが治りません。
ほらまたそれ!やめなさいって
何度言えばわかる?いつ治るの?って
私も怒ってしまう時、多々あります。
今は1年生だからまだマシだけど、
2.3年生とかになると、本当に
やめろって怒られて嫌な思いをする時が
来るかもしれないし、
悪気がなくても○くんに
こんなことされたって親に言う子もいるし
長男にとってもいいことがないから
やめていけたら、、と言われました。
必要以上に近寄って
ちょっかいかけたりとかもします。
テンション上がると周りが見えなくて
暴れて歯止めが利かなかったりもします。
近所の人が、話しかけてくれると
急に自転車出してきて、
こんなことも出来る、見てみて!って
テンション上がり、もういいから!
って私が言う時がほとんどです。
調子に乗り、とにかくハイテンションになります。
今日の家庭訪問の際も、静かに待っててね。って
事前に話して、分かったと言ったのに、
先生が来た瞬間テンションがあがり、
先生と話してるのに、見てみて!って
先生に育ててるニジイロクワガタを見せたり、
図鑑広げて見てみてって言ったり
急に動物のことで知ってる事を
ペラペラ喋りだしたり。
挙句の果てには、急に
Bling-Bang-Bang-Bornを歌い踊りだし、
テレビつけてYouTubeで好きな
ゲームの攻略を先生に見せてました。
先生が帰宅されたあと、
なんで静かに大人しく出来ないの?
先生と話すことがあるから、2階で遊んでるか
黙って座っててって言ったよね?
大事な話してるのに
テレビつける馬鹿がどこにいる?
なんですぐ調子に乗るの?って
ブチ切れてしまいました。
そのくせ、授業で発表するときは
何言ってるか分からないレベルの声量で
もごもご喋るそうです。
いつも、そうです。
人前で1人で発表するときは恥ずかしがるんです。
でもお友達には偉そうに言ったり。
自分より弱い子には言い方がきつくなり
自分より強い子や、言い返してくる子には
強く言えないと幼稚園の時に指摘されました。

習い事のときも、お友達のママが
話しかけてきたら、すぐ調子に乗り
大きな声出して暴れたりします。
習い事が始まる前の少しの時間で宿題をしてる子に
自分もその平仮名やったとか
自分の小学校の事をペラペラ話だし、
止めないと永遠ハイテンションで喋ります。

お友達にも強引に肩組んだり
からかったり、
すぐ調子に乗る、それって治るんでしょうか?
男の子ってこうなんですか?
嫌われる子まっしぐらだと私は思ってます。
それと同時に、かまって欲しいんだろうなって
思います。家でちゃんと構ってあげれてないから、
ちゃんとしっかり話聞いてあげれてないから
よそで、ハイテンションになり、調子に乗り
暴れて歯止めが利かないんでしょうか?
落ち着きがなくうるさいし
私も怒ってしまいます💦





コメント

はじめてのママリ🔰

うちの息子に似ています💦
この間なんて本気で怒ってるのにパン食べ始めました😇
本当にイライラしますよね。

男の子というのもあると思いますが、性格もあるかなぁと思います。うちは療育に行ってますが、発達障害ではないけど、通った方が今後のためだろうということで通ってます。

言い続けてこちらも折れない、集中力をあげる、とにかく甘えん坊なのである程度突き放すことをしてます。あと視覚優位なので、ものを少なくした方が良いらしいですが、なかなかできていないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!うちもです!発達障害とはまた違うからって言われて、そのままにしてました。年中の時に療育、話聞きに行ったんですが、あの時ちゃんとしておけばと思ってます😢頭では分かってるんですが、咄嗟に考えられないので先に行動してしまい、あ、ダメだったと後から気づくことが多くて。。。分かります、甘えん坊ですよね……なるほどです。物を少なく!私もできることからやってみます!ありがとうございます♡

    • 5月10日