※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

家庭内別居中で生活費や旦那の家事について悩んでいます。旦那の収入で生活しているが、家事やお金の管理について不安があります。旦那との関係が原因で精神的に不安定になっています。

家庭内別居されてるかた、してたかたに質問です。
生活費や旦那の分の家事(ご飯や洗濯物など)ってどうされてますか?

私は旦那と離婚するってことでパートを休職しました(夜中働いてたので離婚後は子供の預け先がないと言うことで、保育園に入れたら昼間で復帰するということでお休みをもらってます。)

だが、旦那が出ていってくれず今も私はずっとお休みしてます
なので今の生活は旦那の稼いだお金です。
また、旦那には1円もお金を持たせていないです(理由は省きますが、旦那が悪い)


それもあり家庭内別居での生活費や旦那の分の家事をどうしたらいいのか分からないです。
私はもう旦那が近くにいるっていうだけで動悸とイライラと精神的に不安定になります。

旦那の分の家事をやらないでいたら「俺が稼いだ金だから返せ」って言い出しかねないです

コメント

らんらん

親友が完全家庭内別居でした。
その子も専業主婦です。
旦那の家事は100%ノータッチでしたよ。
洗濯もしないしご飯も作らない。
もう離婚しましたが最低でも5年はそのような生活でしたよ。
生活費は旦那の給料ほぼ全てもらってました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の私と同じですね…
    食い意地はってるのでお腹すいたらなんか適当に作りそうですがその他は何もです

    その旦那さんは自分のご飯や洗濯はどうされてたんですか?💦
    俺の稼いだ金!ってならなかったんですかね💦

    5年も長かったですね
    考えただけで私には耐えられないです😭

    • 5月9日
  • らんらん

    らんらん

    もうシングルマザーみたいな生活でしたよ🤣
    ご飯は自分で、洗濯も自分でしてましたよ!
    ほんと家には寝に帰ってくるみたいな感じでした!
    まあ途中女作ってその女の家に住んでましたね👏

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もその生活がいいです😭

    うちは既に女がいるのですがその家に行けばいいのにって強く願ってるのですがのこのこ帰ってくるんです😂

    • 5月10日
  • らんらん

    らんらん

    なんで帰ってくるんですか?😳
    ちなみにそれって奥様公認ですか?😳

    • 5月10日
ちゅーる🐾

わたしも家庭内別居中です🏠

生活費はカード、現金は必要なら貰うようにしてます。
旦那の家事や食事の用意はしています。
食べるのは別々ですが…

私はいま専業主婦なので保育園が決まり次第職探しします

旦那が近くにいるだけでイライラ動悸には本当に共感します
育児中ってそれだけで疲れるから辛いですよね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家事と食事されてるんですね😭
    凄いストレスじゃないですか?

    旦那の出すちょっとした音と気配しんどいですよね😭
    夜になると衝動的に死にたくなります

    • 5月10日
  • ちゅーる🐾

    ちゅーる🐾


    ストレスはやばいので週末は実家に避難したりもします😹

    旦那に怒鳴られたことあって怖いからわたしは静かに暮らしてますが旦那が帰宅する音聞くとしんどくなります…

    死にたい気持ちもよく分かります。
    あまりに辛くて心療内科にわたしはカウンセリング通ってます
    はじめてのママリさんもあまりにきつかったら役所のこども支援課や保健センターに一度状況を相談してみるといいかなと思います💦
    アドバイスや専門的な相談窓口紹介してもらえます

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    避難できるのいいですね😭

    一度いやなことあるとビクビクしちゃいますよね💦


    私も心療内科行こうか悩んでるのですが、だいたいの人は皆悩み抱えながら生きてるんだからこれぐらいで行くのもただの甘えだろうなって思ってしまうんです

    カウンセリングどうですか?
    効果ありますか?
    まず来週女性相談に行くことにしました

    • 5月10日
  • ちゅーる🐾

    ちゅーる🐾



    嫌な事考えちゃってビクビクして心臓がばくばくしてきます😰

    わたしが行ってる心療内科はちゃんとプロのカウンセラーさんや先生が悩みとその根源との向き合い方、暗くなってしまった気持ちの切り替え方などをアドバイスしてくれました!
    甘えではなく必要な事とわたしは考えてます
    風邪や体調不良で内科にかかるくらいの気持ちで行ってみるといいかと思います🏥

    わたしはカウンセリングでは包み隠さず感じたことを話すことでずいぶん気持ちが変わった部分もあります。
    カウンセリングなら身内には話しにくい事も話せますし

    女性相談、わたしも行きましたよ。
    離婚の準備について聞いておくといいかなと思いました
    ただこればっかりは市によって対応やサポート力が違うみたいなのでまずは行ってみるといいですよ!

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あー
    同じです😭
    すごい気持ちわかります😭😭

    素敵なカウンセラーさんに出会えたんですね😭

    明日心療内科行くことに決まりました。

    • 5月10日
  • ちゅーる🐾

    ちゅーる🐾


    ほんとに良い先生とカウンセラーさんに出会えました😢


    ママリさんは明日心療内科に行く事が決まったんですね🚶

    心療内科ではお薬を飲みながらする治療にするかどうかも聞かれるのでその辺も自分の中でなんとなく決めておかれるといいかなと思います💊
    わたしはお薬飲んでますが、かなり気分楽になりましたし育児には支障ないです👩‍🍼

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良かったですね😭
    安心しますね☺️


    今1番下の子が1歳4ヶ月なんですが、まだ昼間も夜も授乳してて出来れば薬は飲みたくないのですが
    そろそろ卒乳したいのでこれをきに薬もらって卒乳させてもいいのかなと思います😅
    気持ちが楽になるなら飲んだほうがいいですよね💦

    • 5月10日
  • ちゅーる🐾

    ちゅーる🐾


    安心に繋がります😮‍💨

    まだ授乳されているのであればその事を先生にお伝えすれば飲んでても授乳できるお薬なども提案してもらえます
    わたしも授乳してたのでそのような提案がありました。
    でもこれを機に…と思って断乳して治療に専念してます💊

    気持ちが楽になって育児中のストレスもかなり軽減しました。
    ミルク育児でも何も影響ないし完ミがむしろ楽すぎます🥹

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日行ってきたのですが、こういう理由で診断書がほしいと言ったら心因反応って書いておくね
    と言われました

    自分が思ってる以上に医者からしたら全然なようです😂
    自分の中で躁うつ病(症状がまるっきり一緒)かなって思ったのですが💦
    とりあえず授乳中ということで漢方薬処方されたのでそれ飲んで様子見ることにしました


    失礼ですが、ちゅーるさんは何の診断が出てますか?

    • 5月11日
  • ちゅーる🐾

    ちゅーる🐾


    なるほど、そうだったんですね💦
    旦那からのストレスだと心因反応になるのかなと思います。

    DVやモラハラに現在あってるのならそれを役所などに相談して医療機関紹介してもらうとまた違うかもしれないです😓

    わたしは医療機関を保健センターに紹介してもらいました
    心療内科は病状が自己申告になるので先生によってかなり見方が違うと言われたことはあります。

    わたしの場合は適応障害と言われました

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    難しいですね😂

    紹介もしてくれるんですね
    来週女性相談いくので心療内科で言われたことも話しつつ相談してみます💦

    適応障害なんですね
    教えていただきありがとうございます😭

    • 5月11日
  • ちゅーる🐾

    ちゅーる🐾


    メンタルの事は明確な基準ないから難しいですね😢

    わたしが住んでる市では紹介していただけました😓
    女性相談の方がもしかしたらいいかもしれないですね💦

    いえいえ
    もしくはセカンドオピニオンで診断書作ってもらうのもありかもです

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね
    先生の判断になりますしね💦

    紹介してくれると安心ですよね
    どうしたらいいのか分からないので🥲


    一応母や姉に相談したらオススメ(?)されたのでそこに行きました😅

    • 5月11日
  • ちゅーる🐾

    ちゅーる🐾


    ご家族におすすめされたんですね🏥

    不安な時はやっぱり行政の方や相談員さんなどの意見も聞いてみてから決めてもいいかなと思います😥

    なかなかすぐにはすっきりしないと思うのですが、体調だけはお互い気をつけて過ごしましょう🌷

    • 5月11日