※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

幼稚園周辺で危険な状況が多いため、注意喚起やバス停の変更を提案したいが、苦情を避けたい。アドバイスをお願いします。

幼稚園に苦情?の電話をするか悩んでます。
長くなりますが、アドバイスお願いします。

住宅街が大きく、市内市外合わせて8園ほどバスが通ってます。
公園がそばにあるので公園がバス停となってる園が多いのですが、ある幼稚園は在園児のお家がバス停となっており、5人くらいがそのバス停を利用してます。
そのお家は住宅街のメインストリートに面しており、通りに出るにはほとんどの人がそこを通ります。
我が家もそうで、15時半頃通るといつもそのお家の駐車場で井戸端会議をしてます。
朝も子どもの送りの後に話してて、子どもが帰ってきても話してます。
先日はそのお家から何人か帰るところに遭遇し、道路を手を繋がず歩き、親が車が来たよ!と言っても走って逃げ、子どもが手を繋ぐまで結局30秒ほどその場で待たされました。
その時もペコリくらいで子どもには怒ることなくかなりイラッとしましたが、今日はそのバス停のお家の駐車場から飛び出してきました。
うちは車が大きく、ハイブリッド車のように静かでもないので車が来たのはすぐ気づくと思います。
もちろん住宅街は30キロ制限、怖いのでいつも20キロほどで走行しており、もう轢くところだったとまでではないです。
ただ、死角から急に飛び出して来たのは事実で、急ブレーキ踏みました。
親は子どもに怒らず、こちらにペコリ程度。
正直、は?って思い、その場で窓開けて
いつもいつも道路なのに子どもを野放しにして、危ないと直接言いたかったのですが、近隣トラブルも嫌なのでその場ではブチギレ寸前でしたが我慢しました。

私なら我が子にブチギレ案件ですが、怒りもしてなかったです。そんなものですか?

幼稚園に、危ない場面が多いので注意喚起して欲しい、メインストリートではなく公園や、もっと奥まったお家にバス停の変更は出来ないか電話をしたいのですがしていいでしょうか?
何か良い言い回しありますでしょうか?
正直苦情の勢いで言いたいところですが、車から飛び出してきた子どもの親を睨んだので今日幼稚園に電話して明日なり週明けなり苦情がきたと伝わったら私とバレそうなので、それは避けたく思ってます。

コメント

はなぽー

電話していいと思いますよ。園児の命に関わることです。実際、うちの幼稚園に苦情きたときはかなりルール厳しくなりました(年少、年中、年長の順に手をつないで一列に並ぶ、迎え時間以外の立ち話や路上で遊ぶなどの行為が見られた場合、バスの利用を停止します等)

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭
    保育園に通ってるので園バスを利用したことなく、どんなルールや園からのアナウンスになってるのかなど分からず、どうしたら良いものか困ってました。

    そのように対処してくれる園だと願って掛けてみます。

    • 5月9日
まーま

元幼稚園教諭です。

電話していいと思います。

幼稚園から保護者に手紙等で知らせる、そして全園児に対して先生から指導をすると思います。

園バスのルートを決める時に安全と交通に支障がない場所、時間を考慮するのが普通ですが、園が把握できていない部分もあると思います。

事故になってからでは遅いので、園バス利用後は速やかに解散もしくは場所を移動してほしい。それができないのであれば、公園や交通量の少ない道へのルートを変更してほしいと思ってるままにお伝えしていいと思います。

苦情をするにあたって気を使うとは思いますが、当たり前の苦情なので気になさらずに😌

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭
    今電話して来たところです。
    何度も目撃したことありますが、道路で追いかけっこしてるんです。
    でも死角から急に飛び出して来たのは初めてで、本当にいい加減にしろー!とブチギレそうになりました。

    ・追いかけっこしてるのを何度も目撃してることや今日は死角から飛び出して来て急ブレーキ踏んだことを伝え、しっかり園からアナウンスして欲しい
    ・改善が見られなければメインストリートではなくもっと奥まった在園児のお家をバス停にするのを検討して欲しい
    というのを伝えることができました!

    当たり前の苦情と言っていただけて心が軽くなりました。
    でも私が言ったのはバレちゃいそうで怖いです。。
    というか、ここのバス停の方だけにピンポイントで伝えてしまうんでしょうかね🙄
    普通まずは全体周知かなと思ってるのですが...
    ちょっと不安ではあります😵‍💫

    • 5月9日
  • まーま

    まーま


    ママリさんの時だけ子どもたちが暴れて出てくるわけではないと思いますし、幼稚園からするとすぐにでもやめてほしいことなので複数の問い合わせがあった等して少し大袈裟に伝えると思います。

    私の園では、手紙等の記載と
    子ども降車後に集まらずにお帰りくださいね。と各バス停で言ってるように見せかけて注意してました!

    自分たちに非があるのに、通報した人特定してなにか言ってきたりしてきたりがあるならば、本当に常識ない人たちですね。

    • 5月9日
  • ママリ

    ママリ

    むしろうちは子どもの習い事の関係で週1だけ会う感じで、普段は会わない時間に通ります。
    なのに何度も追いかけっこしてるところを見てるので日常茶飯事だと思います...

    ブチギレ寸前だったので思わず睨みつけてしまいました😅
    なのでもし昨日苦情の電話がなど言われたら私とバレるなぁと思いまして😵‍💫
    自分たちが悪いと素直に認め、道路で遊ぶのをやめてくれること祈ります😇

    • 5月9日
ママリ🔰

未満児なら子どもに大きな声で怒ることはないですが、注意はしますし、車が来たと思ったら捕まえます。
気をつけることができる子なら野放しは分かります。
幼稚園に行ってて道路を走るような子なら怒りますね。

井戸端会議をやめてほしいと電話していいと思います。
メインストーリーからいつも見えるとか、どう注意喚起するか分かりませんが、バレないための言い回ししたいですね。

  • ママリ

    ママリ

    去年もそのお家がバス停になってたので年中か年長かと思われます😵‍💫
    うちの子は年少と年中ですが、保育園や商業施設では必ず手を繋ぐ、ワンオペの時死角に行こうものなら怒るし、隣の車にぶつかったりも困るので基本的に厳しいほうかもしれません。

    子どもをしっかり見てて井戸端会議ならまだしも、基本的にそんな感じではないんですよねぇ😇
    子どもが道路で追いかけっこしてたら普通注意しませんか?😞

    住宅街の出入り口が3箇所ありますが全て中央分離帯がある大通りにつながります。
    メインの出入り口は信号がないので車が来ていなければすぐ左折できますが、他は信号にぶつかるので信号待ちが長いんです。
    なのでメインの出入り口を使う人がやはり多くて、そのお家は出入り口から近いところに面してます。
    なので我が家だと断定されることはないかなと思いますが、もし昨日このような電話がと園側から言われてしまうとバレる可能性はあるかもです😵‍💫

    • 5月9日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    小学生になってから困るので厳しくするなら今のうちにとも思います。
    道路で遊ぶのは注意しますね。
    よく歩道の縁石に登って歩く年長や小学生がいて子どもがマネしようとするので困っています。
    お迎えの車が隣を走ってくるのに。。
    なので厳しくするのは他の子にも良いことです。

    園も配慮ある伝え方してくれると祈るしかないですね😅
    余計なトラブル防ぐために気を遣うことが多いとは思いますが。

    • 5月10日
はじめてのママリ

同じような感じで幼稚園に連絡しました!子供が飛び出したり話し声がうるさくて長い間我慢してましたがこれがあと何年も続くと耐えられなくて…と話しました(´・ω・`)その後に近所で波風立てたくないから誰が言ったかとか理由は離さないで欲しいとお願いしたら別の理由を園側が作ってくれて無事バス停変更出来ました😔

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭
    やはりこういったのはあるあるなんですかね😵‍💫💦
    うちはお隣とかではないので話し声のストレスはないものの、車で出かける時は必ず通る道ですし、基本的に皆さん通る場所にあるお宅なんですよね。
    そこをバス停にするのもどうなの?と思ったり...
    (何度か乗降時に横通ったこともあるし、うちがその道に出ようとしたらUターンしてて曲がれず待ったりもあります)

    どう伝わるのか不安ではありますが、私は20キロいかないくらいで走ったりできることはしてますし、気にせず過ごそうと思います🥺

    • 5月10日