※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の娘がおしゃぶりを辞めるのに悩んでいます。保育園ではおしゃぶり禁止で、お昼寝がうまくいかず困っています。おしゃぶりを辞めた反動で指吸を始めてしまい、どうしたらいいかアドバイスを求めています。

おしゃぶりはどのくらいで辞めさせましたか??
また、おしゃぶりを辞めた反動で指吸をしたり
しませんでしたか??
※ 以下、長い文章で申し訳ありません💦


現在9ヶ月の娘が4月から保育園に通い始めた
のですが、保育園は当然おしゃぶりは禁止で...
入眠するタイミングでおしゃぶりをしていないと
眠れない娘はいつも泣いてグズっていて、お昼寝も
10〜15分程しかできていないようなのです😣💦

園に通い始める前は昼間でも入眠するタイミング
だけおしゃぶりを吸っていたのですが、保育園では
使えないからと、せめて夜だけおしゃぶりをつけて
眠るように練習して成功していました。

だけど入園してから気持ちが不安定になって
しまったからなのか、昼間でも眠る時に
おしゃぶりを探してしまうようになりました💦

園の先生から卒業できたらいいのですが... との
ように言われ( 私も早めに卒業させなければ!と
思っていました )、2日前から本格的におしゃぶり
を隠し、どれだけ泣いても与えない!を実践して
います。

しかしその反動でなのか指を口にもっていくように
なってしまい( 吸うというか噛んでるような... )
ました😔
( 指吸が絶対に悪いとは思っていませんが、
私の妹が中学生にあがるギリギリまで指吸をして
おり、出っ歯・吸いだこで悩んでいたので
出来れば娘にはやらせたくありません💦 )


おしゃぶりが無いことで、眠たくても寝れず
毎日大泣きする娘が可哀想で心折れそうです😔
私がおしゃぶりを覚えさせてしまったのが
いけなかったと反省しています…。

どのようなやり方で辞めさせたのか、指吸をしない
ために工夫したことなど、経験したことがある方
お話を聞かせてもらえないでしょうか??😭

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子は1歳から保育園に通いその園が禁止だったのですぐやめさせました。
案外すぐやめれましたが下の子妊娠中に指吸いが始まり、薬局で防止の苦いクリーム買いましたが効果はなかったです😅
今もたま~にしてますが自然となくなってきてます!
その後転園していまの園は慣れるまでは大丈夫ですよ~って感じで下の子は1週間だけ持っていきました!
保育園ではなしでも寝れてるみたいです!
でも家ではまだまだ使ってます!