※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるころ
お仕事

学童に通わせるか悩んでいます。パートは9時から15時で、学童は16時まで。休みの日だけ通わせるか、検討中です。家に頼れる人はいません。

パートの働き方と学童について。

上の子が4月から小学1年生になり、学童に通っていますが、毎日学童に預けず、長期休暇だけ預けるか迷っています。

私はパートで9時から15時までの勤務です。家に着くのは15:20くらいで学童に16時前にお迎えに行っています。

下校は通常14:50で、そのまま帰ってきたら家に着くのは15:15くらいです。

学童に預けずにちょっと家の前で、待っててもらうか、
私がお昼休憩なしで9時〜14時で働くか
いろいろ検討しています。

個別懇談の時とかの短縮授業の時は13:40下校です。

両実家は遠くて頼れる人はいないです。


何かアドバイス頂けたら幸いです!

コメント

ありす

うちの学校は1年生は5月まで12:50下校なので13時まで仕事して家で待っていてもらっています!
その下校時間なら、休憩なしで14時まで勤務でも良さそうですし、お子さんが待てそうなら家の中で待たせるのはありかと思います😊
暑くなってきたので、家の外で待っててもらうのはやめた方がいいかなーと💦
無事帰宅したことを確認できるようGPSとか固定電話とかがあればより安心かなと思います🍀

うちの学校は懇談会の間、図書室や空いてる教室で宿題をして待たせてくれますが、それができそうなら懇談会の間は待たせて一緒に帰るのはどうでしょうか🌸

はじめてのママリ🔰

お昼なしで済むなら14時上がらせてもらって、学童に行かせなくても良いんじゃないですかね😊
学童もタダじゃないし勿体ないですよね。
うちも学童は使わず、長期休みだけお願いする予定です。

はじめてのママリ🔰

長期休みだけ預けられる学童ならそうしたらいいと思います☺️
ただ、これから暑くなるし家の前で待つのも不安になると思うので鍵は渡しといたら安心かと思います🥲