※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
⭐️M⭐️
家族・旦那

実母と同居中で働きたいが、子供の世話を頼むときにお金を渡すべきか悩んでいます。将来の働き方や子供の面倒をどうするか考えています。実母が苦しい状況で、自分も心配です。

実母と同居の皆さん、自分が働いていてお子さんを実母に見てもらう必要がある場合、保育料?お礼金?のように、お金を渡していますか?今は専業主婦ですが、働きたくて、仕方ありません。1番は貯金がしたいのと、少しは家庭に入れて、多少は自分の自由にできるお金も欲しいところです😅子どもが幼稚園に行っている間のパートをまずは考えていますが、夏休みなど長期休みはどうするか。。。幼稚園に預けるとなると、その分の保育料が要りますし。実母(片親なので、実父はいません)に仕事の間見てもらう必要があるのかなぁ、と…💦もし実母も働きだしたら別ですが💦(子どもが大きくなり)いずれフルに働いてとなると、子どもを見てもらう時間も長くなるわけで💧 私が子どもの頃は、母が仕事の間、今は亡き祖母が見てくれていましたが、私は一人っ子で女性、私の子ども達は男の子で2人兄弟なので、世話も2倍で…。 実母がお金に窮しているので、私も苦しいです…

コメント

はじめてのママリ🔰

元々、義実家で同居してましたが
義母に子供見てもらって仕事行ったり
実母に預けに行って仕事行ってましたが
お願いしますって言うくらいで
金銭渡しませんでしたよ😌

月1あるかないかなので
親なので甘えてました!
頻繁に長時間、、ってなっても
私なら甘えます😰

はじめてのママリ🔰

実母同居です。
フルタイムで働いているので、今なら小学校から帰宅15時ごろから、私が帰宅19時ごろまではみてもらってます。
幼稚園のときは、預かり利用してたりもあったので、年少のときにはバス通で今と同じ様な時間帯で見てもらってました。お金は渡してませんが、逆に生活費ももらってないです。