※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘が口が悪くなり、怒鳴り散らしてしまったが、許すべきか悩んでいる。口のきき方が改善されるまで話さない方針を考えている。

小学1年生の娘がいます。
最近前にもまして口が悪かったり反抗的な所が
ちょいちょい気になってました。
小さい声で親の言うことに言い返してきたり、
機嫌が悪いとこちらが何を言っても文句いってきたり、
1年生になり小学校で一生懸命頑張ってきて
疲れて帰ってきた反動もあるんだと思います。
分かっていたのでしばらくは
何を言い返されても優しく返してましたが、
あまりにも娘の言い方が酷くて私もプチッときてしまい
「いい加減にしろ!黙ってきいてりゃ文句ばっか言って、
そんな奴とはもうママは話したくないし話しかけるな!」と
怒鳴り散らしました、、🥲娘は時間が経っていつも通り
話しかけてきたり手をつなごうとしてきましたが
全部シカトしました。
そこから最低限しか娘とは話してません。
許してあげるべきでしょうか、たぶんすぐ許して
いつも通りに接したらまた口が悪く色々言ってくると
思います。
ここはそう言う口のきき方がなおるまで話さないを
貫こうかと思ってます。どう思いますか🥲



コメント

ママリ🔰

お子さんはきついかなと思います😅
年齢的にもあるあるじゃないですかね?
うちは死ねとかは流石に叱りますが、後は外で言わなければいいやと基本流してますよ。
「宿題の丸つけしろ!!!!」だと「やってもらうのにその言い方は無いよねー、やりたくないなー。丸つけしろじゃなくてなんて言うんだっけ?」とか言ったりはしますけどね(笑)
という私も元は主さんのように腹を立てることもあり、旦那からスルースキルを身につけるようにと言われてたんですね(笑)
お子さんもストレス溜まってるんでしょうしね、時には流すのも大事かなと思います。

みかん

思春期にも入ってくるし、ホントに生意気というか憎たらしい時うちもあります😅
でもその都度即切り替えてます🤔
怒ってる方が疲れるし、時間が経って怒ってても子どもからしたらなんで怒ってるか分からなくて、変に不安になります。
言葉使いに関しては怒っていいですけど、長く怒ってシカトする、は大人気ないかな、と🥺

子どもからしたら半分甘えでこれだけ言っても許される、と思ってる、その親への揺るがない信頼感はこれからもずっと大事だし、そこは壊さないでいけたらいいな、と思いますよ😊

言葉使いは、何度も何度もその都度怒って伝えていけばいいと思います👍

mithrandir

今の態度を続けていても何も解決しないかなぁと思います💦
お互い嫌な気持ちの日々が長引くだけな気がします😣

一度、真面目に二人で話し合ってみてはどうでしょうか。
1年生ならもうちゃんと話し合えると思います。

どうしてそういう言葉遣いをするのか。(お母さんのどんな所にイライラしているのか。)
学校で辛いことがあるのか。
負担に感じていることがあるのか。

一方的に説教するのではなく、上記のようにお子さんの気持ちを聞いてあげるといいと思います。
その理由が正しいかどうかは別として、お子さんの考え方や気持ちを知るのは大切だと思うからです。

その上で、母親としても直すところがあったのなら謝罪して直すように頑張ることを伝えたら良いと思います。

それでも、言葉遣いが悪いことについてはきちんと叱るべきだと思います。
(一方的なのは禁止)

・自分がお友達や先生に同じように言われたらどう思う?
・お友達や先生にもお母さんと同じように話しているの?
・悪い言葉遣いは、言われたらほとんどの人は嫌な気持ちになるよ。
・もし自分は嫌な思いをしないのであっても、多くの人は嫌な気持ちになるのだから、それはしてはいけないこと。
・お母さんだって一人の人間だから、嫌な言葉遣いばかりされたら辛いし悲しいし、怒りたくなる時だってあるんだよ。だから悪い言葉を使わないように気をつけて欲しい。お母さんに直してほしいことや、嫌なことがあったら、悪い言葉で相手を攻撃するんじゃなくて、きちんと伝えてくれればいいの。

話し合いのあとでまた悪い言葉がでてきたら、すぐ叱るのではなくて「今のは何に腹が立ってそういう言い方になったの?」と聞いてみてはどうでしょう。

お子さんが「お母さんは私の話を聞いてくれる。交渉できる。」と思えるようになれば、高圧的な言葉遣いも少しずつ落ち着いてくるのではないかと思います。

頻繁に言われたら心が折れたって当然です😭
それまで優しく返していたなんて素晴らしい忍耐だったと思います🥹
早くお子さんが落ち着くと良いですね。

はじめてのママリ🔰

反抗期もあると思います💦

許すというより、何がダメでどうするべきか、逃げるのでは向き合う方がいいと思います。
うちの子も1年生で女の子なので、口達者なところもあって毎日毎日イライラしてますが、ひと呼吸もしくはある程度時間を置いてから、何故ママが怒ったのか、何がダメだったのか、どうしたらいいのか、必ず説明するようにしてます😂それでもまた繰り返しますが、前にも言ったけど…と挫けず教えてます🙌

学校で勉強も始まってストレスが溜まってるんだと、受け止めるようにしてます👍