※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
子育て・グッズ

3歳の娘がお友達とコミュニケーションがうまく取れず困っています。他の子に遊び相手にされないことにショックを受けています。同じ経験の方、成長のアドバイスを求めています。

お友達ができない子 その後? 3歳

いつもお世話になっています!
3歳8ヶ月の女の子のママです。

今年の4月に年少で幼稚園に入園しましたが、娘は言葉が遅くコミュニケーションがうまくとれません。以前はお友達を目で追ったりおもちゃの貸し借りをする程度だったのですが、最近は少しずつお友達と遊びたいという気持ちが出てきているのか、追いかけてタッチしたり、黙って近づいていったりします。昨日の親子遠足で、お友達から拒否されているのを何回か見てしまってすごくショックを受けました。言葉が達者な女の子からすると娘は全く遊び相手にはならないので、友達になるまでは期待していないですが、嫌な思いをお互いにしないでいいようにしたいです。きっと娘の行動が変に感じて遊びたくないと思われていると思いますが、娘はわからずついていったりするので…嫌だと手を振り払われていました。このようなコミュニケーションがうまくとれずにお友達ができなかった子、同じような経験のある方いますか?また、その後はどのように成長したのかを知りたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じような子、現在5歳の娘を育てています😌

年齢のお陰もあるのかコミュニケーション能力もあがり、遊べる子も増えてきました

家庭内でまるでお友達と接するように「あそぼ!」って言ってから遊んだり、
子供から何も言わずに遊んできたら「いやだ!」とわざと断って
「あそぼ!」って言われたら「いいよ!」と言って遊ぶルーティンをつけるように心がけていました😊

その他にもかくれんぼや鬼ごっこ等をお家で事前にしておくとどんどん友達の輪にはいりやすくなっていったかなという感じです😌

ちゅーん

息子のお友達がそんな感じでしたがママは私も仲良くて、ぐっとこらえて見守るって感じでした!多分同じくショックな気持ちもあったと思います。

けど年中くらいにうちの子(どんな子でも、どんな年齢の子でも仲良く遊べるタイプ)と仲良くなって、今子供たちだけで園で待ち合わせ決めてきて親が焦ったりするくらい仲良しです☺️園からは療育を勧められたけどまだ行ってなくて、今は私が見てる分には他の子と何ら変わりない子だなって思います。(言葉の理解力が低くて指示が通りづらく集団行動が苦手だそうなんですが)お話も少しあどけないけどしっかりできてると思います。

お子さんも多分拒否されたら自分なりに次の行動を考えるのではないでしょうか?落ち込んでいたら優しく励ましてあげる、でいいのかもしれません。親にできることは限られてるし嫌な思いをしたから気がつくこともたくさんあると思います!

なつこ😗

娘がおしゃべり達者な側です!確かに普段仲良く遊んだり話す子はベラベラ喋れる子が多いですが、お話がまだ上手に出来ない子とも分け隔てなく遊んでますよ!
本人はお話が上手じゃない子もまだいるけど、優しくてこんなところが素敵なんだよ!一緒にいて楽しいんだよと話したりします。
たまたま気の合う子をまだ見つけられていないだけできっとお話の上手な子でも娘さんと気が合って仲良くできる子がいると思いますよ🤩
確かに意思疎通ができる方が関わりやすいのかもしれませんが、まだ3才の子供同士ですし娘さんだけでないですしそんなに気にしなくて大丈夫だと思います⭐️これからも楽しく通えますように。