※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
子育て・グッズ

年少の息子がサッカーを始めたいと言っており、幼稚園のサッカーとサッカースクールで体験をしています。幼稚園は楽しく遊びの延長、スクールは本格的な練習で競争心を育む雰囲気。どちらを選ぶか悩んでいます。どのように習い事を決めたか、アドバイスを求めています。

年少さんの習い事のサッカー

年少の息子がパパの影響でサッカーに興味を持ち、やりたいと言っています。
そこで何箇所か体験に行っているところなのですが、何を基準に決めればいいのか分からず迷っています。
幼稚園の課外活動のサッカーと外部のサッカースクールに体験に行きました。他にも1つ行ってから決める予定ではあります。
幼稚園のサッカーは人数も多く正直遊びの延長という感じです。一応ボールは使いますが走り回るばかりです。遊びに近いので息子は楽しそうでずっと笑っている感じです。
サッカースクールの方は本格的な練習という感じでした。
息子は真剣な顔でボールを追っかけたりお友達にボールを取られたり取り返したり頑張っていました。
楽しいだけで言ったら幼稚園の課外活動ですが、サッカーをやる、競争心を持つといった面ではスクールかなといった印象です。
息子はどちらも楽しいと言っています。
まだ年少なので何を基準に決めるのがいいのか迷っています。
皆様はどのように習い事を決めましたか?また皆様だったらどうされますか?

コメント

km

子供が二人いますが2人とも幼稚園の課外活動のサッカーしてました。
上の子は一年生になるタイミングでやめて、近所のサッカースクールに通い始めました😊
私の場合ですが、幼稚園のあとそのままサッカーへ行ってくれるので送迎の必要がなく楽チン、息子も幼稚園のお友達が多いので安心して通えるかなと思いました。
サッカーの内容としては本当にお遊び程度ですが、まずは楽しくサッカーに触れ合うことができれば~という気持ちだったので幼稚園の方へ通わせました😊

  • ゆい

    ゆい

    回答ありがとうございます😊

    幼稚園の課外活動してたんですね!
    確かに、そのまま活動してくれるので楽ちんなのがメリットですよね!
    今の段階では楽しんでくれることが1番な気もします🥹✨

    • 5月10日
ます

その二つなら通わせやすさと値段。曜日や練習時間も気になります。

本格的な方でも入って行けてるのなら通いやすさと値段が妥当ならスクールでも良いかもです。

  • ゆい

    ゆい

    回答ありがとうございます😊

    時間はほぼ同じですが値段は幼稚園が1000円ほど安くてそのまま活動してくれるので通わせやすさも幼稚園ですかね💦
    スクールも近いので送迎は大変ではないですが💦

    スクールは本当に一生懸命ついていっていて、いつもふざけて遊んでいるので真剣な一面が見れてそれもいいのかなぁと悩みます🤔

    • 5月10日
ママリ

私は親の負担を重要視しました。

遠征があるとか持ち回りでお茶当番とかは無理なので除外しました😅
今通っている教室はミニゲームくらいしかやりませんが送迎のみで少人数でコーチは経歴のしっかりしている方で満足しています。

お友達は結構ガチなやつに通っていて週2でユースを目指すような本気の親が多いと言っていました。

  • ゆい

    ゆい

    回答ありがとうございます😊

    今の所どちらも遠征やお茶当番はなさそうです!
    その代わり月謝が高めですかね🌀
    まだ幼稚園児なのでその位がちょうどいいですよね☺️

    • 5月10日