※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

退職後の失業手当について相談です。手続きや受給資格はありますか?

わかる方おられましたら教えてください。

現在産休中ですが、主人の転勤が決まり
パートで働いていた会社に復帰せず退職することになります。
まだ会社には復帰できないことを伝えていません。
出産報告を兼ねて伝えようと思います。

そこで質問なのですが、
退職後は失業手当等受け取る資格はあるのでしょうか。
また受け取れる場合はどのような手続きになるのでしょうか。
よろしくお願いします。

コメント

🧚‍♀️

まずパート先で雇用保険に加入していれば、失業手当は受けれます。

離職の日以前2年間に12カ月以上の雇用保険の被保険者期間があることです。

ただ、妊娠中はすぐには再就職が難しいとみなされ産後すぐに就職できる状態とも限りませんので失業保険の本来の目的と異なるため
受給できない場合もあります。

その場合は受給期間延長をします。

退職する際に、離職票を会社に作成してもらいます。
転勤先?引越し先?の
ハローワークにいきます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧にコメント頂きありがとうございます。
    2年間に12ヶ月以上の雇用保険期間が必須ということは、
    産休&育休で1年休業してから退職するとなると、受け取れない場合もあるのですね。

    ハローワークで手続きができるんですね!ありがとうございます!

    • 5月9日