※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

最近育児が限界で、3人の子供のワンオペ育児に疲れています。食事や宿題の問題もあり、精神的に辛いです。同じような経験をした方や励ましの言葉をいただけると嬉しいです。

ひどいコメントとかいらないです🙏励ましのコメントお願いします😭

最近限界になってきて辛いです。
3人完全ワンオペ育児今までずっと頑張ってきましたがもう限界になってきました。
小学生組はほぼ毎朝起こしても起きない、ダラダラ準備、ご飯もダラダラ、出発の時間に車行くって言っても上着も来てない、寒いのに半袖半ズボンで外に出てきて
朝イチで今日は寒いからジャンバーとズボンを履けっていっただろうがー💢って爆発です。
結局今日は登校時間少し過ぎてました。
体も成長してしてきていて、宿題やりたくないって癇癪起こした時は暴れられるとキックとか偶然ですがお腹とかにされると本当痛いです。
最初はこっちも励ましたり宥めたり、褒めてみたり引いてみたり、色々な事やってます。ほんとに色々と。ネットや育児書や自分で考えた事など全て実行してます。
たまの息抜きもさせてるし、もうやりたくねーなら今日はできませんでしたって言ってやっていかなくていんじゃないって言う日もあります。
特に真ん中の子がひどくて私はこのままだとお互い精神病むんじゃないかとか、自然と涙が出てきます。
良いところもあって小さな妹と遊んであげたり、世話をしたがってくれます。

あとは自分のご飯問題です。食べるのが大好きなのですが笑
一歳時のお世話してるお母さん方、自分のごはんどうやって食べてますか?
1番下が一歳5ヶ月です。
上2人はご飯作って出せば朝以外はちゃんと来て食べてくれます。

単身赴任旦那なので完全ワンオペ3人育児なのですが、1番下が入院したりして保育園入園が遅れていて、いまだに日中も付きっきりでワンオペしてます。最近自分のご飯が食べれず、夜眠らせてから食べよう!と思っても自分も寝てしまいます。笑
子供にご飯あげおわると、かまってかまって〜で自分のご飯が終了します。
一応一緒に食卓に人数分出して食べてはいるのですが、1番下が1人でまだちゃんと食べれない(こぼすし手づかみでも最後までは自分で食べれない)ので、皆さんも同じかと思いますが自分のご飯はほぼ食べれずに終わります💦


ご飯支度などはおんぶしてやって、食べる時におろしてます。先に食べようとしたことがあっておんぶしたまま食べようとしたら食べさせろって騒いで無理でした笑
作りながら自分の分だけ食べよう!と思い立って味見しながら食べようとすると、おんぶしている後ろから見ているのでそこでもまた食べさせてー!ってなってしまいます。なのでその作戦は失敗に終わりました。笑

お風呂もお兄ちゃんと長く遊んでくれてればいいですが昨日も私はリンスまでできずでした。
お兄ちゃんが手を怪我してることもありそっちにも介助が必要で中々お風呂も大変です。。。

頑張ってはいるものの、最近育児に限界を感じてきました。
お兄ちゃん達も、例えば宿題ですが何時間もかかったりして、生活リズムが宿題によって崩壊しそうです。
みんなもっと早く問題を解いてさっさと終わらせてるんでしょうが、うちの子達は時間がかかる➕私に教えて欲しい!なんでそっちばかり見るのー!ずるいー!と…
22時でも終わってない日もあります。
児童センターに放課後預ける日も1ヶ月で2回ほどありますが、2学校あわせてのセンターなので何かしらのトラブルが起きてお迎え行くと今日〇〇くんトラブルがあって…と言われ、センターへ迎えに行く時はヒヤヒヤしながら行ってます…宿題もセンターでやっていいよって言った時に、上の学年のお兄ちゃんお姉ちゃんが答えを教えてくれるようで、自分では考えずに宿題を終わらせられるからラッキーだと言ってました。なのでセンターで宿題をやるのはやめさせました。ちゃんと理由も伝えて、家でやろうね、と話しました。

これであと2ヶ月後に仕事復帰なんて到底無理、それこそ精神崩壊するなぁと思ってます。

同じような方いないですか?モチベーションどうやって保ってますか?
この文章も何日もかけて隙間時間でやっとここまで書き終わりました。
なので内容がごちゃごちゃになってるかもしれません。

学校の先生とか保育園の先生ってすごいなぁって思います。
尊敬します。結構我慢して宥めたりしてても、やっぱり最後は爆発して怒鳴ってしまいます。
お兄ちゃん達喧嘩とかも激しくて困ってしまいます。

最初にも書きましたがひどいコメントや否定的なコメントしないでください🙏
同じような方やお優しい方、このコメント欄でだけでも励ましてくれたらなって思ってます😭

コメント

キノピオ🍄

同じく3人育ててます!
旦那はいますが100%ワンオペです笑

小1.年中.0歳で
仕事復帰してます!

長女は早く寝なさい!と言っても
なかなか寝てくれず
朝ぐずるなよ!って言っても
結果眠たいーの繰り返し。
待ち合わせして小学校行ってるため
⭕️分には家を出ないといけないのに
ちんたらちんたら準備するため
手伝わないといけない。

次女はマイペースだし
構ってちゃん。
自分の準備もできず
手伝わないといけない。

長男もまだまだ構ってちゃん
なので常に抱っこ紐。

長女 見送り
次女、長男 保育園
仕事
長女 帰宅
次女、長男 お迎え
帰宅
って感じの平日です。

帰宅してそのままご飯作るので
その間も抱っこ紐しながら調理。
お風呂も3人入れる。
寝かしつけもしないといけない。

ストレス溜まりまくりでやばいです!
育児のストレス。
職場のストレスと悲惨です💦

  • はな

    はな

    毎日お疲れ様です😭
    我が家は夜寝る時はいいのですが、何時間寝てても朝起きなくて😭
    待ち合わせしてるなら時間守らないと困りますよね…
    仕事もしてワンオペしてるのすごいです😭お風呂大変じゃないですか??
    職場のストレス、嫌ですね…
    ほんとお疲れ様です😭

    • 5月9日
  • キノピオ🍄

    キノピオ🍄

    お風呂大変です💦
    バスチェアも買って長男は
    そこに座ってもらって
    バタバタ洗ってます笑

    • 5月9日
はじめてのママリ

毎日毎日お疲れ様です😭💖
我が家も6歳4歳3歳の3人いますが長期の完全ワンオペはしたことがないので本当にすごいと思います。。。モチベーションは1人の時間を作ったり自分の機嫌をとる(買い物したり好きなものを食べたり…)です!!
読んでる感じだと周りに頼れる人はいない感じなのですかね?😿1番下の子は保育園はまだでも一時保育などには預けれないですか?☁️上の子達が小学校に行ってる間、1日の数時間だけでも下の子を一時保育などに預けて1人になれる時間があればいいのですが😩😩

  • はな

    はな

    sさんもお疲れ様です😭年子ちゃんなのですね!大変そう😭

    ずっと単身赴任で、私も育児頑張ってきたのですが上の子達が年齢上がってくるのと共にどんどん大変になってきました😭普通は逆なんじゃないのかなって思ってます😢

    実母が1時間くらい離れたところに居るのですが、日中は仕事もしていて、ちょうど子供達の病院の日などにばぁばが休みの日だと手伝ってくれます!
    旦那の実家に弟夫婦が住んでるので、姑には入院になったとか本当に困り果てた時しか連絡してなくて💦
    その他は頼れる人は居ないです😭

    旦那も旦那で電話とかで子供達と会話しながらせめておしゃべりして手伝ってくれればいいのに、あんまり電話するとキレてくるのでやめました😇

    保育園はすでに決まっているのですが、入院していたので行けてなくて💦今の体調が良くなったら、今月中にでも行く予定です!慣らし保育1時間から始める予定です😊
    多分その1時間でスーパー行って終わりそうですが笑
    やはりそう言うふうにモチベーション上げないとですよね💦

    • 5月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    1時間の距離なら頻繁に行き来するのは難しいですね😿😿

    旦那さんも稼いでくれてるのはありがたいですが仕事に集中できるのは奥さんがひとりで家事育児(これから仕事も)してくれてるからであって、仕事が終わって時間できた時くらい電話で子供達の相手してほしいですよねえ、、、😭

    1時間!(笑)
    一瞬ですがその1時間も存分に満喫してほしいです😭💖💖
    子供達に優しくしたりするにはまず自分の機嫌を取らないとできないです😿🫶🏻はなさんはその時間すら今はないと思いますが、慣らし保育の時間が少しずつ伸びてくればちょっとゆっくりする時間確保できますかね😢

    • 5月9日
  • はな

    はな

    お返事遅くなってすいません😭

    そうなんです💧電話でくらい相手してよって…今日も夜に1番上がパパに用事あるって言って電話したのですが、2、3分話した後に私に代わって、
    今家?今 暇なの?と一応聞いてから笑 聞きたいことがあったので質問したりしてたら『それ今じゃないとダメなのか?』と強めに言われ…
    は?暇なんじゃねーのかよ💢と思い流石にムカついてだったらいーわ!って言って電話切っちゃいました😭 子供達との電話も二、三分で終わるし、なんかもう流石になんか態度に出してやろうと思って😭もっと電話して子供達の話し聞いたり相手してあげて寄って💢こっちは泣き喚いてる中鼻水吸う機械で鼻吸ったり、薬あげたり寝かしつけたり…そのほかにもまだまだやること沢山あるのに😭

    すいません長くなってしまいました💧愚痴ばかりですいません🙏💦もうメンタルやられてきてて今日も玄関で泣きました😭笑

    • 5月13日
せっちゃん

旦那の休みがほとんどなく帰りも遅いので、年子ワンオペです!
上の子は1歳7ヶ月ですが、まず先に子供にご飯をゆっくり食べさせてから自分も食べます🙆‍♀️
一緒に食べることもあるんですが、大人のものに興味を示して自分のを食べてくれない(大人も子供も同じものを出しています)ので、基本別々です!
私はお行儀悪いですが、キッチンで立ちながら食べることも少々、、笑

お風呂は子供たちを脱衣所に待たせておいて、私が先に入って全部洗ってから子供たちを入れます。待たせている間に、泣こうが騒ごうが様子を見ながら放置でササッと自分は洗っちゃいます!

基本子供優先にはしますが、自分のことが疎かになると嫌になってしまうので自分優先にする時も少しはあっていいと思いますよ💦

長々すみません🙇‍♀️

  • はな

    はな

    ワンオペ辛いですよね💦
    もはや忙しくてキッチンで立ち食いもお行儀悪いとか言ってられないですよね😂笑 お子さん達食べさせた後はママから離れて遊んでくれる感じですか?それだと最高ですね😭‼️

    泣こうが騒ごうが放置、尊敬です😭笑 1番下が一緒に入らないと泣き喚いてしまって、風呂のドアにピタ!っと顔付けてきたりするので😂笑 泣き叫ばれると耐えられなくてずっと一緒に入ってました😭もっと心強くしないとダメですね…どうしてもかわいそう!っていう思いが止められなくて😭💦
    美容院にも行けないので無理なのですが、保育園行けるようになったら髪を短く切ろうかとも思ってきてます😭

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

お疲れさまです🥹
上に4歳児がいます。
保育園行かせてますが、それでいて大変だと思っていますが、はなさんのお話し聞いてすごいなと思いました😭✨
一歳半の子がいますが、朝ごはんは簡単に食べられるパンを小さく切ったり、ミックスベジタブルをあげたりと、ちまちま手づかみで食べられるものをあげてます笑
夜は、海苔でご飯挟んで小さく切ってあげる事が多いです💦投げたり、口の中に入れたものを出したりとカオス状態ですが、とりあえず食べればいいや!という気持ちでやってます🙏
その間に食べてる感じです。でも逆に4歳児が食べさせて〜とまだ、いまだに言うので呆れてます🤦💭

  • はな

    はな

    朝ごはんって大変ですよね😭
    私もパンだけの日や、超簡単にですがクレープ生地焼いて好きなもん挟んで食べて〜って言う時もあるし、ごはんに韓国海苔と卵だけの日もあります笑
    ミックスベジタブル買ったことなかったです!今度スーパーで見てみます😊今日の朝も超ミニミニおにぎり(一口サイズ)を作って手で掴んで食べれるようにしたのですが、一個だけ食べて終わってしまいました…時間にして2分くらいでしたかね?笑 なので朝はコーヒーだけ飲んで病院連れてって、昼は帰りのスーパーで惣菜買って家で食べさせました😂子のご飯ばかりあげて自分のご飯なんでこんなに食えないんだ?と思っていたら、昼過ぎにテレビ見てくれたのでその間に食べれました!!🍚😭
    ほんとカオス状態ですよね💦分かります💦うちの子も昨日鮭焼いてふりかけみたいにしてご飯に混ぜて丸くしてあげたのですが、口に入れて充分吟味した後にべーしてて床が大変でした😇笑
    4歳児もまだまだ手がかかりますよね😭ほんと子供って可愛いけど、毎日ワンオペでこの体調不良あったり学校とかのトラブルあったりするとどんどんこっちのメンタル削れてきて…
    まだ産まれて何年も経ってない子達だぞ!頑張れ自分!って励ますのですが、それでも今後耐えられなくなりそうです…😭
    もっと器が大きければ…いんですけど😭

    • 5月13日
さくら

めっちゃわかります。
姉も学校行きたくないー宿題やりたくないー寒くても半袖、雨でも傘ささず、夜も寝たくない、学校の準備もしたっていうけど、口だけ…
下の子もご飯の準備しても待てないからずっと足元で掴まりながら泣くし、あたしもしょっちゅうご飯たべたっけ?いや、食べてなかった~!!ってなります😢😢😢
下の子が、最近一人でヨーグルト、アンパンマンポテトとか食べるようになったから、好きなの食べさせている間に急いでかきこんでます。同じテーブルでは食べれません!邪魔されるので😭お風呂も食事もいつになったらゆっくりできるんだろう…って感じです。
お風呂も椅子に座ってお菓子食べさせてる間に自分が体洗って、お姉ちゃんに連れてきてもらって、みんなで入ってます。成功する時としないときありますが。風呂も好きじゃない子なので、おもちゃ出してあげたりだましだましです。笑
復帰したら、子どもも疲れて帰ってきて寝てくれるといいですね(笑)おうちでは最低限でいいと思いますよ!無理なさらず😆

  • はな

    はな

    ほんとなんで寒いのに半袖で出るんですかね😭こっちは前日からジャンバー着てねとか伝えてるのに😭
    足元で掴まって泣くのめちゃくちゃわかります笑 基本おんぶでご飯作りますが、何かのタイミングで下におろしてたりすると足につかまって顔を足に埋め込んでこの世の終わりかって感じに悲観的顔面で訴えてきます😂笑 それがかわいそうで、キッチン危ないけど抱っこしたりしちゃうんですよね💦

    ご飯もですけど、お風呂問題大変ですよね💦

    ほんと最近限界になってきて💦
    どうすればいいか…😢

    • 5月14日
あか

ただただお疲れ様です。
私も最近仕事復帰しました。
私は家にいるより、仕事してる方が子供に優しくできるタイプです。だからか復帰してからの方が子供に叱る回数減りました。うちは旦那が8時頃には帰ってきて、寝る前の歯磨き、ミルク飲ませだけはフォローしてくれますし、朝ごはんも2人でやってます。時々ある旦那の出張の時は、朝はパンとヨーグルト、下はベビーフード、夜は冷凍餃子焼いてトマトか冷凍ブロッコリーを出すだけとかにして、家事はしません。と言うかできません。子供の要望を満たす(満たしきれないですけど)ので精一杯です。
これをずっとワンオペでしてるなんて本当に尊敬しかないです😭はなさん、本当に凄いです!手抜きできるところは手を抜いて、下が3歳くらいになれば楽になるかなと、日々過ぎるのを待っています。

本当に毎日おつかれ様です。
慣らし保育が始まったら少しは自分の時間取れるといいですね!

  • はな

    はな

    ずっと家にいて1人の時間が全くないのより、仕事に出てる方が子供に優しくできると言う方結構いますよね!私も多分そうなんだと思います😭

    ありがとうございます😭コメントに救われます…
    もうほんと心折れそうで…
    昨日も色々あって救急行ったりして、今日からに延期していた慣らし保育もまた延期になりました😢

    これからもがんばります😭

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です😭✨
私も3歳、1歳半、3ヶ月の3人男児みてる専業主婦です!
3歳は幼稚園始まりましたが、風邪もらってきてばかりで病院通ったりしんどいし、1歳半はやんちゃ盛りでほんとーーに目が離せません、毎日バトルです。唯一癒しの三男坊ですが、、、
旦那は泊まり勤務も多いので、ワンオペ率高いです。朝もバタバタ夜もバタバタ、私のイライラもすごくて、このままじゃダメだと思って子供たち産んだ病院の婦人科に行き、漢方もらいました!!
飲んでからは驚くほどイライラしてません!(少なからずイライラもしますが!前と比べたら全然!)
市販でも売ってるみたいなので、漢方もおすすめです!
お母さんほんと毎日よくやってます、頑張ってます😭✨

  • あか

    あか

    横からすみません💦
    その歳の子達を1人で見てるなんて、凄すぎます!毎日おつかれさまです😭
    なんと言う漢方ですか?
    良かったら教えて下さい🙇‍♀️

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    褒めてもらえるのなんてママリくらいしかないから、頑張りを認めてもらえてるみたいで嬉しいです😭
    抑肝散というやつです!
    イライラに効くみたいです!
    眠くなったりする人もいるみたいですが、私はならなかったです◎

    • 5月15日
  • はな

    はな

    漢方いいですね!!私も産婦人科に行ってみようと思ってます😭PMSの漢方昔もらってたのですが3人目妊娠してからはもらってなくて…

    毎日バトル、わかりすぎます😭笑 お母さんがイライラしてなくてずっと笑顔でいれるのが家庭の幸せの決め手だと思ってるんですけど、程遠いです🥲もっと笑ってたいのに…

    ありがとうございます😭コメントに救われます😭

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も、イライラのママより笑顔のママって分かっているのに怒りすぎてしまう自分が嫌で、よく泣いてました。。。
    励まし合ってがんばりましょう!!
    今しかない時間です🥰

    • 5月15日
ちぃママ

毎日お疲れ様です😊✨
私ももうすぐ7歳と、4歳、11ヶ月の3人プラス🐶ワンオペです。パパが帰ってくるのもチビらが寝てから。
2世帯で住んでいるけど、こう言ってはなんですが…旦那の親は全く役に立たずです。病院行きたくお願いした事もありましたが、「私はミルクしかあげられないから」と、ミルク飲んだばかりの息子がギャン泣きしているのをあやすこともせずにミルク飲ませて「早く帰ってきて下さい」と連絡よこして来るので、諦めて1人目から全て私一人でやっています。風呂、飯、習い事の送り迎え…最近の癒しはチビらが寝てから夜な夜なあつ森で島作ってます(笑)

子供食堂は近くでやっていませんか?
うちの地域は月に1度子供食堂をやっている所があるのですが、そこでお弁当頼んで夕飯楽したりしてますよ🍱✨

私は怒鳴る事は辞めました💦
淡々と叱るようになりました😂
あかん…これ以上怒鳴ったら頭の血管切れてあの世行きなりそうだ…と、淡々と叱るようになったら、チビらも怖くなったのか、ちゃんと話を聞くように😂

宿題✏️📖問題もありますね💦
なかなかやらない息子と戦ってます😂

皆で話し合ってルールを決めるのも手ですよ👍
喧嘩も減りました😊

3番目は…
膝に乗せて豆腐やらお煎餅やら食べさせながら晩酌してます😂
同じく食べてると「くれ」になるので😂

  • はな

    はな

    ちぃママさんもおつかれ様です!
    わんちゃんのお世話まで😭大変そう😭💦
    しかも二世帯!!!!私は絶対無理です笑 尊敬します😭
    習い事の送り迎え、大変ですよね…時間的に道も混むし…💦
    なんと!私もたまーにですがあつ森で島作ってます🤣🏝️
    子供達とやってたのですが、楽しくて自分の島作りました🤣笑
    最近やってなくて昔のまんまですが、もしよかったら暇な時、夢見で遊びに来てください🤣笑
    マルクパージュ島です🏝️笑
    名前他にも同じのあったらごめんなさい🙏笑

    子供食堂!聞いたことありましたが行ったことはなかったです😭
    車で20分くらいのところでやってるって聞いたことがあるので、調べてみます☺️条件とかなくて誰でも行けるところなんでしょうか?💦


    血管切れてあの世行き、わかりすぎます🤣あんまり頭にきたときうちの子にそのまんま言ってました笑 ママ頭に来すぎて頭の血管で血が詰まって破裂してバタって倒れて死ぬかも死んないからもうやめてくれ。って笑

    一応ルール決めてるんですが、次男がルール守らないこと多くて兄がそれに対してはー?!ってなる事が多いです💦もうどうすりゃいいのか😭

    晩酌いいですね🍶
    私はお酒が弱いので、今日はこれからコーラでも買って飲んでやろうと思います💪笑 普段飲まないので🤣笑


    3番目がまた体調不良で昨日救急行ったりしてバタバタな毎日ですが、なんとか生きていきたいと思います😭

    • 5月15日
  • ちぃママ

    ちぃママ

    あつ森やってるのですね( ゚д゚)‼️
    夢見、行ってみます😊私の島はハワイ島です🤣愚痴りながら一緒に出来たらいいのにと今切実に思ってます( *´꒳`*)(笑)

    子供食堂は条件とかはないですよ👍✨あとは、保育園の横に併設しているご飯屋さんもあったりしますよ✨是非探してみて下さい(・∀・)
    私は毎月子供食堂のお弁当お願いしてます👍じゃないと…やってられません😂💦そんな日はチビらとゴロゴロしたりゲームしたりしてますよ🍀*゜
    心の余裕だったり少しでもあれば、気持ちに余裕も出来るし、楽になりますよ(・∀・)

    ほんとに血管切れてあの世行きなりそうですよね😂私も上二人によく言ってましたもん😂「血圧上がって血管切れて死んでしまうでママ。いいんかそれで💢」と💦

    やはり2番目ちゃん💦
    我が家も2番目の娘がワガママ女子でかなり困ってます💦時期的なものだったり、甘えたかったりなんだろうと思いますが、しんどい時はもういい加減にしてくれ…ってなりますね…
    2番目出産後、息子に対して虐待かって位怒鳴ってしまった事がありました。多分あの時は本当に余裕がなかったんだと思います。少しでも気持ちに余裕があれば違ったんじゃないか…と、かなり反省してます。産後のホルモンバランスの関係かとは思いますが…💦

    骨伝導のイヤホン付けて曲聴きながら掃除機かけたら洗濯物したり。(おんぶしながらノリノリで( ✌︎'ω')✌︎)色々と何か楽しい事を日々見つけてます(*^^*)
    お互い頑張りましょう٩(ˊᗜˋ*)و

    • 5月16日
  • はな

    はな

    お返事遅くなりすいません😭
    ハワイ島探してみます!!笑
    最近は子供寝かしつけると私も寝てしまって、ずっとやれてなくて😭保育園ちゃんと行けるようになったら、またやりたいです🏝️
    ほんと楽しいですよね🤣

    子供達とゴロゴロする時間素敵です!!私ももっと子供達と一緒に遊ぶ時間作らないとなって思ってるんですが、中々…💦
    ご飯問題できるだけ解決して、一緒に遊びたいです!!

    やっぱ血管切れそうになりますよね🤣笑 ホルモンバランスもだし同じ事繰り返されたり兄弟喧嘩激しすぎたりで我慢の限界だし…
    今日も起こしても起きなくて、7時15分くらいに起きて本人がダラダラしてる中私だけが急いで準備させてなんとか7時55分には学校着きました🙄いい加減にしてくれって感じです😭


    ですね!!なんとか楽しみ見つけて乗り切りましょ〜😭!!

    • 5月21日
ちゅんちゅん

うちは小学生1人ですが手こずってます!笑
宿題しないしお箸水筒出さないし忘れ物多いしアレにコレにと。そして気に食わないことがあるとすぐ怒る、物投げるなど。
調べてみると中間反抗期というやつがあるみたいでまさにそれ!!って感じで、、、
宿題したくない、で今日は無理だなって日は朝させたり先生にごめんなさいさせたり。でも休み時間にさせられるみたいなのでまあいいかと😅

うちの旦那は、6時に家を出て21時に変えるので毎日ワンオペです。
下2人は自宅保育。自分のご飯は2人を介助と食べさせながら自分も同時進行で食べてます。
一口を大盛りで笑
あとはご飯を作ってる時にめっちゃ味見して少しお腹満たしてます笑

お風呂も基本みんなで入って順に洗い上がってます。

  • はな

    はな

    同じですー😭忘れ物、出すもの出さない、物無くす…
    宿題もほんと大変ですよね…
    中間反抗期😭やっぱそういうのなんですかね??💦

    ワンオペほんときついですよね…自分が3人くらいいたらっていつも思います😭
    下2人自宅保育園なのですか!!!すごい😭尊敬します😭預けるのは3歳からとかですか?
    お母さん何も出来なくて大変すぎますね…😭ほんとお疲れ様です🙏
    めっちゃ味見するのいいですね🤣私もなんとかして見つからずに食べれればいいんですが💦

    • 5月21日
  • ちゅんちゅん

    ちゅんちゅん

    そういう時期と思わないとやってられません笑
    引っ越し予定で保育園年度末まで行ってたけど、、、その引っ越しが延長になり急遽自宅保育って感じです。やられた〜〜笑

    後ろ向いて食べてます😛

    • 5月21日
はじめてのママリ

毎日お疲れ様です😭
6歳、5歳、3歳、0歳がいます!
旦那はいますが、寝てから帰ってくるので基本的に子供達の面倒は私がしています。

1年生ですら宿題手こずってます😱これからが恐ろしい出ず💦

今は育休中ですが、同じく復帰が恐ろしいです😅

ご飯わかります!
私も一緒に食べられず、寝かしつけた後ゆっくり〜なんて思うけど、結局寝落ち😅
旦那帰ってくる頃起きるけど23時とかなので食べる気せず💦
うちは子供達が残すので、片付ける時にぱっとそれ食べてます!
子供産んでから痩せました😂
不摂生ですね〜笑

旦那さん、単身赴任とのこと、周りに頼れないのはしんどいですよね😭
本当にお疲れ様です😣

  • はな

    はな

    なんと!4人ワンオペですか?!すごすぎる😭一年生、担任にもよりますが結構宿題多くないですか?💦我が家お兄ちゃんの時は良かったのですが、今の2番目の子の先生が結構宿題出すタイプで一年の時から量が多くて困ってます💧

    復帰恐ろしいですよねー!!!!ほんとどうしようかと…

    結局寝落ちですかやはり!!😭同じです…子供達の残したの食べると一緒に風邪引いてしまう事が多かったので、最近はやめました🤣笑
    でも痩せられたのですか😭?私より食べれてないような気がする…心配です😭💦
    もっとはじめてのママリさんが食べれますように🙏🍚

    • 5月21日
どれみ

私保育士なんですが、保育園は他人の子だからなのか、仕事だからなのかイライラとかないんです…
でも、我が子に対しては違いますよ!イライラもするし、離れたいって思うこともあるし…寝顔みてごめんね🙏の日々です。

私も旦那、単身赴任で…ワンオペで…仕事もしてるから気持ちわかります!
だけど、私は復帰前より仕事してる時の方がよかったです笑笑
まず、仕事中は
ちゃんと日本語が通じる大人と会話出来ること
頑張れば認められること(育児なんて褒められないですし)
子ども気にせずご飯が食べられること
子どもから離れられること
この辺りが大きかったです!

たしかに仕事終わりぐだーってなりますが、旦那いないし部屋荒れててもよし。
給食たべてるから惣菜でもレトルトカレーでもよし。
みたいな感じでした!

  • はな

    はな

    寝顔みてごめんね分かりすぎます😭

    状況同じ感じですね!!単身赴任だと、夜中とかも体調不良の時とか全く誰も頼れなくて病院連れてくのも一苦労ですよね💦

    確かに😭普通にご飯が食べれるのがどれほどの幸せなのか、身に染みてます🥲

    もう今日の夜はめちゃめちゃ簡単な物かレトルトにしたいです🥲

    • 5月21日
ここあ

毎日お疲れ様です。
中3、小4、年長、0歳がいます。
去年まで上の子達3人をシングルマザーで育ててきました。
実家はもうありません。
地元も離れ知らない土地で1人で育ててきました。
3人とも発達障害があります。

中3は朝が弱く起こしても起きない、当たり前のように遅刻を繰り返しています。ただ不登校の時期もあった子なので遅刻しても行くだけ奇跡と言われています。宿題は基本的にやらないので放課後残されてから帰ってきます。
小4は学校は遅れずに行くのですが宿題は言い訳が多く家庭では不可能なので放課後等デイサービスにお願いしています。癇癪もかなり起こして最近はやっと自主勉強するかと思ったら頭痛いだの気分悪いだの言っては逃げます。
年長は女の子なので口が達者で怒っても逆ギレ、こだわりが強すぎて気温無視の服を着たがり朝の時間がかかる。
赤ちゃんの頃からシングルだったのでご飯はとにかく温かいうちには食べたことも無かったですし、膝に抱えて急いで食べてました。食べれそうなものなら最悪口に入れて時間稼ぎ💦
お風呂も先に私が入る(その間は上の子に見ててとお願い)、その後赤ちゃんを連れて入る。ゆっくり入るなんて無理でした。
喧嘩も日常茶飯事です。

  • はな

    はな

    実家も無く4人お子さんいてシングルだったなんて大変でしたね😭お疲れ様です…

    放課後残して宿題やる先生もいるのですね!なんか、もう学校終わるの少し遅くてもいいから毎日宿題にしないで学校でやってきてくれって思いますよね😞
    ほんとに大変な中の子育てお疲れ様です😭

    ここあさんにも素敵な毎日が訪れる事祈ってます🙏✨

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

753で総合職やってます
子供たちが320のころ、夫が海外で完全ワンオペで正社員やってました🤣🤣

毎日4時に起きてお弁当と朝ごはんと夕飯の下拵えをして、洗濯物畳んで掃除して、7時に子供たちを送り出し、7時半から仕事
18時にお迎えして、ひと通り。。20時に寝かせて、その後家事をしつつ仕事。2時に寝る
という生活をしていました

今は夫いますが、送迎のみ
でも、在宅があるので、6時まで寝られるのが最高ですー

  • はな

    はな

    ぎょえー💦ワンオペ正社員😱すごすぎます😇私は到底無理です…
    しかも4時に起きて2時に寝る?!絶対むりです😇笑
    すごすぎてすごい以外の言葉がでません!!!笑
    頑張り屋さんすぎますね😭
    私ももっと早く起きて洗濯しようと思います!!!笑

    • 5月21日
はじめてのママリ みゆき🔰

3人育児のワンオペ😳
すごいです😳😳😳
いつも本当にお疲れ様です。。

私は息子が1歳の時は
息子を食べさせつつ
自分も食べてました😊
メニューは掴んで食べれる大きさの物を多めにして
自分で食べる練習?的なのさせてました✨
まあ時間がある時のみですが🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

お子さんは3人ともママが好きでママに見てほしんだろうなと、記事を読んで思いました☺️
今は大変だしもうヤダーってなる事も多いかもですが旦那さんがいる時とか、1人時間が作れそうな時は周りに頼ってゆっくり体を休めてくださいね🥺💓💓💓

  • はな

    はな

    みゆきさんもおつかれ様です😭!
    お優しい言葉をかけて頂き嬉しいです😭泣きそうになってます😭💦

    毎日ママ大好きと言ってくれたり、みんなで寝る前には愛してるよおやすみ〜と言って眠るのですが、それ以外の時間は海賊が2人暴れ回って1歳児もマネして…って感じでカオスです😱笑

    もっと心に余裕持てるように頑張ります!!!

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

毎日本当にお疲れ様です😊
投稿を読みながら、慌ただしくて目まぐるしい日々を想像して胸が苦しくなりました😭
すごく頑張っていらっしゃいますね、お助けに行きたいです😭
お体壊さないようにしてくださいね😥

  • はな

    はな

    お優しい言葉、ありがとうございます😭救われます…
    今日も1番下の子の病院で、9時に病院ついて薬もらうの12時50分くらいでした笑
    あっという間に小学生組の迎えがきます😭

    ありがとうございます!!なんとか頑張ります!💪

    • 5月21日
DXB

お疲れ様です!
私一人でもピーピー泣いているので、凄いなって尊敬しちゃいました。
自分がご飯食べれない問題ですが、万が一のためにおすすめが、アスリート用の高エネルギージェリー?(マラソンする人などが使っているようです)のドラッグストアに売っているアミノバイタルおすすめです。
食べる暇ないけれど、エネルギー補給とアミノ酸取れて、次の日起きた時に少し疲れが取れているかもしれません。
どうしても忙しすぎてご飯食べれないけれど、今エネルギー切れたらダメだって時の非常食にしています。

  • はな

    はな

    なんと!そんな物があるのですか??
    よく食べれなすぎて低血糖みたいになるので、探してみます!!
    もはやママはアスリートですね🤣笑

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

簡単なコメントで申し訳ないのです涙
三人ではなく二人を
ほぽシングル状態で育ててます。
うちも旦那は単身赴任です。

私の遺伝だと思うのですが二人共朝が弱いです。
恐らく私も含め
起立性調整障害だと思います。

なのでほぼ遅刻の毎日ですよ😅
保育園、学校に行ければいいんです💦
私は有り難い事に自営ですが
遅刻は気にしないことにしました。 
命に比べたら大した事ないなぁって!

朝イチから私も昔から食欲が沸かなくて
子ども達は
たまに登校の自転車でパン食べさせたりしてます💧
カップラーメンはほんとは絶対に避けたい物ですが気にしないことにしました😥

モチベーションは
思い当たりませんよね涙
現実、逃げられないですもんね!
なので私は子ども達に怒鳴り毎日が終わってます😢
生まれ変わったら男になる為に私は生きてます😅😅😅

お気持ちが理解できたのでコメントしました。
アドバイスになってなくすみません💦💦😓

  • はな

    はな

    我が家もみんな朝弱くて😭起立生調整障害って治らないのでしょうか?
    私もそんな気がします😭朝起きれなすぎて😭

    現実からは逃げれませんよね😱
    同じ気持ちの方いて嬉しいです‼️なんとか上がりきらないモチベーションを、1ミリでもあげれるように頑張ります😭

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私はかなりの低血圧と重ためのpmsかなぁと。。

    母親って負担大きいですよね💧
    逃げられない仕事です😢

    ご実家も全く頼れませんか?
    うちはほぼ頼れません。
    子供を産めない方もいらっしゃいますが
    産んだら産んだで想像超えますよね😥😥

    手抜きを心掛けて頑張りましょう✨
    息子は今日半分仮病で休みやがったので
    ご飯作ってないです💧

    • 5月23日
はな

みなさんたくさんのコメントありがとうございます😭✨

今日も朝から次男が暴言、宿題やらないって癇癪起こす、せっかく兄はちゃんとやったのにちょっかいかけて喧嘩を引き起こす、その他色々…
朝から洗濯も食器洗いも何回やったんだろう…
何回言っても給食セット出さなくて、洗濯の回数も増えて、ごはんだから来てって言う言葉は無視されるからバラバラにご飯食べ始めて食器洗いも一度に出来ない…
洗濯たたむ物もソファに山積みです。今日はひぃじぃちゃんとばぁちゃんの家に遊びに行くからねって昨日から言ってたのに…
洗濯たたまずに行かないといけません。帰ってきたら下の子をあやしながらの洗濯たたみから始まって、多分すぐ腹減ったって言うからご飯作って…
今洗った食器も乾く前に夜使うことになりそうです。
食器も洗濯物も洗ってはいるもののいつも結局山積みです。

私の朝ごはんは準備だけしてお皿の中でカピカピになってました。
今日は忙しくて食べようとする事すら忘れてました…

これから出発しますが、本来もっと早く出発するはずだったのに…
ひぃばあちゃんがご飯作って待ってるよって言ってくれてたのに…
85歳くらいなのですが、ひ孫に会うのを楽しみにしてくれていたのに😢申し訳ないです。
私が要領悪いんでしょうか…

もう今日は涙が止まらなくて子供達乗せた車に戻れません😭どうしよう…

ちぃママ

今日もお疲れ様です。
大丈夫ですか?(꒦ິ⌑꒦ີ)

1度子供達の前でギャン泣きして、全て投げ出し、「もう限界だ!ちゃんとやらんのならママもちゃんとやらん!自分らで全てやれ!」と怒っても良いかもしれませんよ(・∀・)

子供達も甘えてるのかと思います。
自分たちがこうしても、ママはやってくれるから。そう思っているのかとも思います。
子供達の意識が変われば、少しは変わってくるかと思いますよ😊

  • はな

    はな

    ありがとうございます😭
    昨日はなんとか涙を止めて、車に乗りました💦でも1番上の子は何かを察しったっぽいです笑
    泣いてるって思われたろうな〜と💦

    子供達の前でそうなっても良いですかね?😭次に涙が止まらない時は、そうしようかな…

    多分ままは怒っても結局なんでもやってくれるし連れてってくれるって思ってますよね💦
    意識変えてくれるといいんですが…


    今日は1番下をお昼寝で寝かしつけてる時に宗教の勧誘がきて😞ピンポンなっても勝手に出るなって言ってあるのに次男が出て玄関まで行っちゃって😭寝かしつけ中断して玄関に走りました💦
    宗教はお断りしてますってハッキリ言ったのにしつこいからドア閉めて子供に、勝手に開けるなって言ったでしょー💢と大声で外に聞こえるように言いました笑

    • 5月26日
  • ちぃママ

    ちぃママ

    駄々っ子怪獣の2番目をようやく寝かしつけ、只今飲んでます(笑)

    子供達の前で泣いて言っても良いと思いますよ👍危機感感じるかと思います。
    危機感感じる事、やってよいと思います🙆‍♀️
    片付けなくてもママはおもちゃ捨てないし、ママが片付けてくれる。
    駄々こねれば、折れてくれる。
    怒ってても、どうせすぐに許してくれる。
    心のどこかにこんな気持ちが見え隠れしてるんですよね😂
    我が家は段階踏んで、危機感ドーンしてますよ💣
    「おもちゃ片付けよう」→「片付けなさい」→「片付けないならいらんな」→無言でゴミ袋持ってくる
    これを1度やってから、片付けてないと「…いらんな。」とボソッと言うと片付けるようになりました😂
    宿題やらん時でも、「宿題終わったの?」→「早くやりなさい」→「やらないならやらないでいいよ😊…先生に怒られるのはあなただからねぇ…(ボソッ)」
    何にしても危機感は大事です(笑)

    ママが叱るのは、あなたを好きだから。あなたの事をちゃんと考えているから。
    『どうでもいいや』って思ってたら叱らないし言わないよ。言わなくなったら、叱らなくなったら終わりだぞ?いい事も悪い事もわからない子になるか?
    そういった事もありました。
    少しずつでも意識変われば、変わってくると思いますよ😊
    我が家は……
    変わりました(笑)

    • 5月26日