※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜の睡眠が乱れていて、朝寝が長くなり心配。朝早く起きるようになり、夜長く寝てもらいたいです。

最近夜の睡眠が乱れていて、3時間夜泣きしたり、1時間ほど夜間覚醒して寝たかと思えばいつもの起床時間より早く起きたりと、夜間の睡眠時間が8時間ほどが続いています。
これはやはり短いですよね😔?

その分朝寝は30分だったのが1時間半〜2時間くらいになりました。
普段は保育園に行っていて朝寝をしていないらしいので、今は連休で朝寝で睡眠を確保してあげられてますが、保育園始まったら睡眠時間が大幅に減ると思い、心配です。

6時頃に起きた時にいつもトントンしたり、手を握るとするとまた寝て7時台に起床していたのですが、最近6時頃モソモソ起き出して、いつも通りトントンなどしても寝なくなってしまったため、起床が早くなってます🥺

どうしたら夜長く寝てくれるでしょうか?夜間の睡眠が短いので少しでも伸ばしてあげられたらと思います😔

コメント

はじめてのママリ🔰

逆に日中の睡眠が多いから夜寝れない、日中の睡眠が少ないから夜泣きがひどいっていうのもかなりあり得ます。

まだ8ヶ月なら30分〜1時間の朝寝は必要かと思います。
そして午後の昼寝は2時間程度は必要だと。
保育園でも家でもそのようにリズム付けをしてあげたほうがいいのかなと。
一歳すぎたら朝寝無しでいいと思いますが。。。

保育園と家での睡眠がバラバラだからリズムが整わず混乱してるのもあるかなと思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝たいだけ寝せるのではなく、どんなに眠くても時間で起こす、どんなに眠くなくてもその時間には布団に入るなど、大体の時間を決めてメリハリ付けて睡眠をさせたほうがいいと思います。

    • 4月29日