※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児やイヤイヤ期の辛さで疲れてメンタルがやられています。皆さんはどうやってメンタルを保っていますか?疲れが取れません。

育児やイヤイヤ期の辛さに疲れてメンタルやられてるのですが、皆さんどうやってメンタル保ってますか?
疲れがなかなかとれません…

コメント

はじめてのママリ🔰

自宅保育ですか?誰かに数時間みてもらうことはできないでしょうか?子供と離れるのが1番だと思います。
イヤイヤ期、本当に辛いですよね。私は朝起きるのが憂鬱でした。また1日が始まるのかと…今では息子は反抗期の毎日です。お互いお疲れ様です😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自宅保育です
    たまに家族に預けて離れる時間作っていても、それでも足りません…
    5月から幼稚園の予定なので後少しなのですが、辛くて辛くて😭
    お互いお疲れ様です✨

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと辛いですよね😭すごく分かります。毎日イライラして手出したこともあります。
    子供が幼稚園に行きだして仕事も始めたのですが、精神的に少し楽になりました。
    あと少しです!適当に無視しながらやり過ごしてください🥲

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日疲れますよね😭
    幼稚園始まればやはり少し楽になりますかね😭✨
    あと少しふんばります😭
    適当に無視して流すことももっと心がけようと思います!
    子供の発達のためにもっとがんばらなきゃ…と気持ちばかり焦ってた所があるので、もっと適当を心がけたいです✨
    ありがとうございます🙏😭❤️

    • 4月14日
ママりんりん

真正面から向き合おうとするとメンタルやられます。

1人目のお子さんですか?1人目のイヤイヤ期はママも初体験ですし、先が見えないので本当に辛いですよね。

向き合わず、適当に受け流すぐらいでちょうど良いと思うのですが、なかなか難しいですよね。

私は一人目の時、ノイローゼになりかけました。

家にいると余計に煮詰まって辛いので、子乗せ自転車を買い、自転車に乗せてあちこちおでかけするようにしたら、気分転換になって良かったです。

帰るのイヤー!ってなっても、ひょいっとチャイルドシートに乗せてベルトをとめてしまえばこっちのもんです。

漕ぎ出してしばらくすると気持ちが切り替わって泣き止んでくれるし、良かったですよ。

保育園には預けてましたが、帰らないー!のイヤイヤがすごかったので、そのまま自転車に乗せてぐるぐる近所を走り回ってから帰ったりもしてました。

徒歩3分の保育園だったんですけどね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一人目です
    ほんといつかイヤイヤ期は終わると知っていても、一生続く気がしてしんどいです😭
    車でお出かけしてもお出かけ先でイヤイヤされてしんどくて😭
    イヤイヤされないよう気を使いながら色々工夫して行動することにも疲れてきました…
    流そうと思ってもやはりしんどいものですよね😭
    保育園から帰るのも、なかなか大変だったんですね
    育児って大変ですよね😭
    お互いお疲れ様です✨

    • 4月14日