※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
一応女
家事・料理

3号認定(11時間保育)のパートでもフルタイムで働けるかどうか知りたいです。家事も忙しいけど、将来の貯金のためにフルで働きたいです。保育園の時でもフルで働いている方がいるか知りたいです。家事は夜に重点を置いています。

3号認定(11時間保育)の場合、パートでもフルタイムで働けますよね?お金に困ってるとかでは無く、家事もあって忙しいとは思いますがフルで働きたいと思ってます😳理由としては将来の貯金額を少しでも増やす為にです!子供が小学生になってから~って人が多いと思いますが保育園の時でもフルで働いてる方いますか?どのくらい大変でしょうか?💦

ちなみに旦那も家事は手伝ってくれて、部屋干しじゃないと嫌なので夜のうちに洗濯物は全て干してしまって次の日の洗濯物干す前に洗濯物をとりいれると言う感じでやってます!なので、基本家事は夜に傾いてます!

コメント

ちゃい

雇用形態は関係ないので、パートでもフルタイムと同等の時間働く事は可能ですよ👌

保育園児の頃からフルの方は沢山います!特に、私の周りは3歳~時短が切れるため強制的にフルになる方が多いです👀
私も2人目の産前はフルタイムでしたが、毎日が戦争と言って過言でない位忙しかったです😅もうすぐ2人目の育休明けですが、ほぼフルで戻るので恐怖です💦😵‍💫

  • 一応女

    一応女


    良かったです😫🫶🏼
    やっぱりフルはフルで忙しいですよね💦若いうちに頑張ろ!!っと気合いを込めてて今のうちに頑張りたいです🔥

    • 4月13日
  • ちゃい

    ちゃい

    物理的に子供関係や家事をする時間が通勤時間+勤務時間分減るので、大分忙しかったです😂😂
    でも、周りに沢山サポート頂いたものの、なんとかなるなと個人的には思ったので、なんとかなるのではないかと思います!頑張ってください👍

    • 4月13日
  • 一応女

    一応女


    通勤時間もありますもんね😫11時間保育だと、8時間のみ勤務しても残り3時間もあるんで買い物済ませて家に置いて子供達迎えに行って家に帰るって感じでいけば家と希望する保育園と職場が全て近いので何とかなりそうです(笑)義実家も近くて保育園まだまだ先ですがサポートするから言ってね!と言ってもらえてるので🫶🏼
    頑張って働きます!!!!(笑)

    • 4月13日
  • ちゃい

    ちゃい

    基本的に、特に認可では通常保育の11時間認定でも保育園の預かり時間としては勤務時間+送迎時間になると思います😅あくまで、保育に欠ける時間の預かりですので少なくとも、無条件で11時間預かりOKというのはうちの辺りでは聞いた事ないです…。
    実家サポートがあると大分違うので、羨ましいです✨上手くいくと良いですね👍

    • 4月13日
  • 一応女

    一応女


    あ!それは十分に把握しております🙇🏻‍♀️保育可能開始時間になったら即預けてを想定している感じです!(笑)

    • 4月13日