※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama☺︎
子育て・グッズ

2年生の子供が学校に行けず困っています。泣いてしまう様子で、どう対応すればいいか悩んでいます。

2年生になった長男ですが毎日送迎(学童も)ありでなんとか1年生は行けてて、新年度からまたママがいないと無理と学校に着いてクラスに入ろうとすると突然戻ってきて泣くようになってしまいました…

普段通級には行っていて、昨日は学校に着いて3時間目まで一緒に付き添っていましたが結局無理で一緒に帰宅、今日は切り替えようと行くかなと思いましたが今日も無理で、支援員の先生に泣きじゃくる中、託して仕事に来てしまいました。。

2年生でも学校に行けなくなってしまった子はどのように克服すればいいでしょうか😭

うちの子だけ泣いて大暴れしてるので甘やかしてはいけないと思う反面、授業にも邪魔でしょうし可哀想な感じもしてしまい、どう対応すれば良いか悩んでます😭

コメント

はじめてのママリ🔰

とても悩みますよね。
何か理由はわかりますか?
恐怖から?不安から?お母さんがいいからだけですか?先生がこわいとかですか?

  • mama☺︎

    mama☺︎


    おそらく担任も新しくなったのもありますが、仲良いお友達と全員クラスが変わってしまい、校舎も2年生のみ追加で建てられたプレハブみたいな校舎に変わってしまったため、色々変化もあり心細いのかなと思います🥺

    宿題も普通にできますし通学もできるのに、クラス入る間際で不安になって戻って来てしまうので、たぶん学校が嫌というよりは環境にまだ慣れていないのかなと思ってます😭

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    環境の変化が苦手なんですね。
    わかります。
    うちの子も環境がかわり、先生によってやり方も違うし今戸惑いながらかよっています。
    原因がそれであれば、慣れれば通えそうですよね。
    担任の先生と相談しながら通わせるしかないかなと思います。
    時には心を鬼にして、家ではたくさん甘えさせてあげてって感じに私ならします。
    あまりに不安が強くてが何ヵ月も続くようなら次のステップで考えます。

    • 4月13日
  • mama☺︎

    mama☺︎


    昨日担任の先生からもご連絡あって、学校まで連れて来ていただけたら支援員の先生たちとなんとかします!と言ってくださいました。
    息子の場合私といると甘えが強いので泣いてても喚いててもとりあえずお母さんは離れちゃってくださいと言っていたのでしばらくそれで行ってみて、無理そうであれば次のステップ考えてみます🥺

    • 4月13日