※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

子どもができるとLINEのやり取りが端的になり、面倒に感じることがあります。凝った絵文字や長文は疲れるし、調子を合わせるのも煩わしいです。

子ども産むとLINEの感じ変わりませんか?😯
絵文字減ってやりとり長引かないように端的になるというか、、。
けっこうLINE自体が面倒。
伝えたいことの目的を果たすのみで使いたく、
世間話もしたくない感じになります。

凝った絵文字とかたくさん入れてくる長い文がくる友達
正直本当に面倒だし、そうゆう感じのLINEがくると調子合わせなきゃ悪いような感覚になるからそれも面倒。

コメント

まま

私は中学生の頃から淡白なので、
会った時と違い過ぎて「本当は別人が連絡してる?」「怒ってる?」と思われてました😅
一昨年からママリを使い文字のやり取りだけだと雰囲気で誤解される事が多々あることを学んだので身内以外には使うようにしてます☺️
ゴテゴテに使う人にはスタンプで雰囲気伝わるようにはしてます。
こんな感じで変わる人もいるし、子供いるから面倒だと思う人もいるかなと。
絵文字には気をつけるようにはしてますが世間話は1ヶ月放置してしまったりと連絡かなり遅いです💦💦

  • ままり

    ままり

    努力していてすごいですね!
    自分の気持ちのままで動いてました!
    前のLINEの雰囲気と変わったのは明らかに相手に伝わっているはずなのでちょっと気をつけなきゃなと感じました😂

    • 4月10日