※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

初節句のお祝いについて悩んでいます。食事会を開くべきか、両家を呼ぶべきか、日程調整が難しいです。子育てに忙しくて大変です。

初節句って何をすれば良いのでしょう…
無知ですみません。
自分の実家からは兜+お祝いを頂いており、
食事会みたいなのを開いた方がいいのかな?と思っています。

旦那の実家からは今の所特に何もないのですが、
食事会するとしても両家呼ぶべきですかね…?
また、旦那の実家は遠方なので、日程調整しないとだし…
正直面倒です…💧

正直日々の子育てに精一杯で色々気を回すことができません😫

コメント

ままり

兜とお祝いいただいてたので招いて食事会しました!
ご実家呼んで義両親に声かけないわけにはいかないので一応声かけるか、やらないか、にしますかね😌
両親には別でそのうちお礼しますかね!

  • まる

    まる

    やはりそうですよね💧
    ちなみにままりさんはお家でやりましたか?お店でやりましたか?

    • 4月6日
  • ままり

    ままり

    おうちでお寿司とケーキ食べただけです!

    • 4月6日
ひらまま🔰

うちは初節句我が家だけで
やりましたよ〜(^^)

女の子で5月生まれなので
初節句は一歳になって
いなかったのもあり、
自宅で飾り付けして
ロンパースタイプの袴を着せて
写真撮ったくらいです😂😂

ご馳走作っても
どうせ食べるのは大人だしな〜
と思って‥笑

  • まる

    まる

    そうだったんですね!
    うちもそうしたいくらいです🤣
    ちなみに祖父母からお祝いは頂きましたか?

    • 4月6日
  • ひらまま🔰

    ひらまま🔰

    ひな人形の購入後代金を
    8割くらい頂きました🥺

    元々何かお祝い事があるたびに
    お返しは要らないよって
    言ってくださるので、
    お礼とかはその都度してないです!

    代わりに機会がある時に
    お寿司をご馳走したり、
    毎日晩酌する方々なので
    遊びに行く際に
    お酒を買って行ったりしてます(^^)

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

うちは家族だけでお店で初節句しました!準備も後片付けもできそうになかったので😂

それと別日で、お祝いをもらった方々には内祝いとして柏餅とかのセットを持って顔を見せに行きましたよ〜。
ちなみに兜は自分たちで準備してたので双方の両親にも内祝いのみとしました。

義実家さん、遠方だしお祝いのみなら私なら内祝い+初節句の写真とかにすると思います。
普段から良くしてくれてるのなら、義実家に行く用事がある時に(お盆とか)一緒にご飯行くとか、美味しいもの持って行くとか、負担にならない程度で良いと思いますよ!

  • まる

    まる

    私も自分たちで準備片付け出来る気がしないです🫠

    今のところ義実家からお祝いは頂いていないので、どうするべきなのか悩んでました😅

    どちらの親もまだ働いており日程調整もなかなか難しいなと思っていたので、やはり内祝いを送ったり、お邪魔した時に何か持って行くとかの方が負担少ないですよね🥹

    • 4月6日