※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

夜勤が子どもに与える影響について相談です。夜勤で帰宅すると子どもが不安定になり、甘えるようになった。他の夜勤勤務者の経験やアドバイスが知りたいです。

夜勤ってやはり子どもは寂しいのでしょうか…🥺

病棟看護師、フルタイムで働いています。日勤のみだと給料が少ないのと、連勤がしんどいので夜勤も月2くらいやってます。
最近、明けで帰宅すると娘がニコニコしながら甘えてきます。数ヶ月くらいまでは全然そんな素振りはありませんでした。夫いわく、最近は夜私が居ないと何かを察しているのか、普段より大人しいそうです😣
精神面で不安定になるとか、私が帰ってきて機嫌が悪くなるとかはいまのところありません。とにかくいつもよりくっついてきます。
育休中に、「お母さんが夜勤でいなかった次の日は、不安定な子が多かった」と支援センターの保育士さんから言われたのを思い出しました…

夜勤している方、お子さんになにか影響あったりしますか😭?

コメント

きょんきょん

看護師さん、ご苦労さまです!

息子が2歳のときに夜勤の介護士バイトを週1でしてたときがありますが、私の母に預けてました。
特に影響なかったですよ!
夜勤のバイト辞めたあとも、楽しく1人でばぁばのお家に泊まってくれるので、こっちはめちゃくちゃ助かります🤣

れい

自分の子じゃないですが、夜勤ありの職場で働いてた人が、「やっぱり夜はいて欲しかった、寂しかった」っていうのを思春期になるくらいに言われたって聞きましたよー
なので歳が離れた下の子は夜勤の無い職場に変えたって言ってました

理解はしてるけど寂しいっていうのが本心な子が多いと思います

さらい

母が看護師で夜勤してました。

母がいないときは淋しかったです

父も夜勤ある仕事してましたが母がいたので淋しくなかったです

かもあ

私も看護師フルタイム正社員なので、ずっと夜勤しています。子どもが0歳から復帰して、もう小学生ですが、、、

子どもが小さい頃は沢山泣いてましたね、夜勤前。2、3歳の頃が一番酷くて、その度に仕事行く罪悪感がありました。
いまだに寂しいとはいいますが、「仕事辞めようかな⁈」と言うと、「働いたほうがいいよ!沢山遊びに行きたいから、早く仕事行きなよ!」
って言われます 笑

夜勤しないに越したことはないと思いますが、保育園時代のほうが安心して仕事が出来ますよ。本当に保育園様様です。
小学生以降になると、学校や友達とのトラブルも出てくるので、小学生以降は夜勤辞めて、子どもの側にいてあげたいなぁと思います

ママリ

双子が2歳の時から夜勤してます。
夫が割と家事育児に積極的で、子供達が懐いてるので、私が夜勤しても影響なかったです。
「寂しい」というより「たくさん夜勤してお金たくさんもらってきてねー。」って言われることが多いです。

愛梨

私が小学校低学年頃から母が夜職しててほぼ家にいませんでしたが、そんな事は無かったです!
夜は話せないから手紙を書いたりして親が返信をくれたりしてやり取りしていました🤭
少し寂しい時もありましたが、姉もいましたし、それなりに楽しく過ごしていました🥰✨

はじめてのママリ🔰

まさしく、うちの子供は不安定になり私は転職しました😅
月齢も小さかったので、当時は本当に申し訳なかったなと思います…

お金も大事ですが、やっぱり子供との時間を取りました。