※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の怪我について、親が遠ざけるべきかどうかについて悩んでいます。

子供の怪我についてどう思いますか?これは私の考え方なのですが、親が危ないことから全て遠ざけるのは本人の為にならないと思うので、本当に危ない事以外の多少の怪我はすればいいと思っています。

今2歳の息子がいるのですが、だいぶ活発になり転んだりぶつけたりしょっちゅうです。勿論「あぶないよ」「おちるよ」「ぶつけるよ」などの声掛けはしていますし、家の中などなるべく怪我をしないような対策はしています。
さっきも暴れすぎて豆椅子から落ちて持っていたマグで鼻の下を怪我して一瞬大泣きしました😓
その話を自分の母親にしたところ、親が抑えてないと!予防してあげないと!可哀想!と叱られました。

考え方の違いだな、と思う一方、いやもしかしたら私はひどい母親なのか…?という気持ちがゼロではなく。

子供の怪我について皆様はどうお考えですか?
やっぱりなるべく怪我のないように親が遠ざけるべきなのでしょうか?

コメント

nakigank^^

うちは親(昔の人)の考えが合わないので、話さないです。(笑)

抑えてないと!言われたら、そこ?!
降ろさないと!じゃなくて?
それもどうなの?!
それで可哀想って何?!って思うかも。🤣

まぁ上記のことが起こったら、ほら言ったこっちゃない。
自業自得って私なら思うかも、、(笑)

はじめてのママリ🔰

あまり過保護にならないようにはしてますが、顔に傷を作って残ってしまうのはかわいそうなので、それは気にしてます💦

はじめてのママリ

4歳からめちゃくちゃ生意気な受け答えするので、その分こちらの意志も伝わっているだろうと考え多少のことは見守ってます!
2歳ならまだ抑えたりしちゃいます💦

みっくん

我が家も死ななければOKの考えなので、基本見守ってます。あざができても擦り傷ができても、死ななきゃOK!外では人に怪我させることしなきゃOK!
いちいち怪我することを避けてたら、自分で危険を避ける方法も身につきません😂
私ができなくても一度はやってみろスタンスなので、遊具の階段などまだできなくて手伝ってと言われても自分でなんとかしなさいと伝えて出来るまで見守ってます。そうすると子どもできなければどうしたらいいか?と考えるようになってきて、怪我も減ったように感じます。まだ自分の力で登れないのに遊具に登るのを手伝ったり登らせたりしている保護者が割といるんですけど、手伝ってもらってばっかりの子だと自分で登らないから結構無茶して落ちたりするの多い気がします(全員ではないですけどね)

咲や

うちの子は持病の関係で、内出血しやすくなる薬(血液をサラサラにする薬)を飲んでいるので、気をつけていても、何も無いところで転んで怪我していたりしますね😭
最近は体力が戻ったからか、そこまで転ばなくなりましたが、一時期たんこぶできていました😰

まま

わたしもその意見には大賛成です!
ひどい母親ではないとおもいます!やはり自分で学ぶのは大切です!


でも私の場合怪我が怖くてすぐ口出ししちゃいます。

ままり

危ない事は自分で体験しないと分からないので、やりたい事は好きにやらせていました!
もちろん血が出るような事とか、これは大怪我になるってのは止めていましたよ😊
そのおかげか5歳になった今は、これをしたらこういう怪我をしてしまうって事を少しずつ理解してきたみたいで
危ない事は自分からやらなくなりました🙆‍♀️