※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミッキー
子育て・グッズ

赤ちゃんの授乳で夜何回も起きてしまう状況で、上の子も一緒に寝ているため、赤ちゃんが起きると起きたり、赤ちゃんが寝るまで寝られないことがあります。同じ子育てをしている方の生活について教えて欲しいです。

赤ちゃんの授乳で夜何回も起きてますが、上の子も一緒に寝てるので赤ちゃんが起きると起きたり、赤ちゃんが寝るまで寝なかったりします。同じ子育てをしている方はどう言う生活をしているか教えて欲しいです。よろしくお願いします。

コメント

deleted user

出産おめでとうございます。
そしておつかれさまです。

うちの場合は退院後数日がピークでした。赤ちゃんが泣くたびに上の子も起きてきました。

その後は少しずつ落ち着いていき、眠りが浅い時間帯だけ起きてくる。→赤ちゃんが泣いても起きてこなくなりました。
(上の子の夜泣きはたまにあります)

夜の寝かしつけについては2人同時に行っていましたが、下の子が寝ないと詰んでました。
あーあ、と2人膝に抱きかかえていました。

上の子のメンタルがだめなときは2人抱っこ。下の子のギャン泣きを耳に、ただただ途方に暮れる。
上の子のメンタルが大丈夫なときは下の子を授乳か抱っこ紐であやす。上の子とできるだけ楽しく会話をする。

という感じでした。
下の子の睡眠が安定してきたのが1か月半です。そこからはかなり楽になりました。

  • ミッキー

    ミッキー

    ありがとうございます😊大変でしたね。産後うつになりませんでしたか?うちは上の子が5歳ですが、色々大変でどうしたらいいか分からない時があります。

    • 4月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    その気持ち分かります…😢

    私は産後うつにはなりませんでした。ただ旦那が上の子かわいくない症候群になってしまって、上の子のメンタルケアに毎日必死でした。

    現在(下の子2ヶ月)は夜間こそ落ち着きましたが、日中の赤ちゃん返りがまたひどくなりました。同じくどうしたらいいのか分からない日々です。

    • 4月5日
はちぼう

新生児のうちは別部屋で寝てました。パパと長男、私と次男って感じです。夜間授乳が減ってきたら一緒に寝るようにしました。今は次男がどれだけ泣いても長男は寝てます😴