※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰yue
子育て・グッズ

家のトイレでトイトレが進まず困っています。保育園では成功しているけど、家では逆ギレしてしまいます。どうしたらいいでしょうか。

トイトレが進みません〜〜😂
保育園の小さいトイレが良いようで、保育園では難なく成功。(まだ遊びに夢中だったりお昼寝のときに失敗するのはゼロではないです)
家のトイレは本当に怒らないと行かないです。
おやつの後でトイレに行く約束をしても、行かずに漏らして逆ギレしてきます😂
シールもご褒美も成功しなくて、家の大きいトイレは怖いからやだ!です。
どうしたらいいんでしょうか。保育園で出来てるから諦めたいくらいです😂

コメント

Mana

うちの子もトイトレがぜーんぜん進まなくて、悩みに悩んでトイレの壁に子供の好きな乗り物のウォールステッカー貼りまくって楽しい空間にしたら難なく成功しました✌️

  • 🔰yue

    🔰yue

    うちもトイレアンパンマンだらけなんですがしてくれません…………😭😭😭

    • 4月4日
たかゆか

たしかに小さい子は、普通のトイレだと足はつかずに不安定だし、お尻はまだ小さいから便座に落ちそうだし、落ちないように手で支えるのもつかれるかもだし、トイレットペーパーとる時なんかはバランス保つの難しそうだし…。
怖いという感情は理解できます。

保育園で成功してると言うことは、本当に怖いのが理由なんだと思います。だとしたら、シールもご褒美も効かないはずで、まずはその『怖い』を分かってほしいのかもしれません。怖さにたいして、何が怖いのか、不安なのか、一緒に解決策を模索していくのが近道かと思います。

本人の思いに沿って、補助便座とか、踏み台とか、慣れるまでママが支えるとか、対応できることはあるような気がします(*^-^)

  • 🔰yue

    🔰yue

    コメントありがとうございます🥹
    もちろん補助便座も踏み台も親付き添いもしてますが、保育園のトイレが良いのに〜!😭となってしまい…。
    おまるは手間やスペース上考えていなくて、八方塞がりでもうむり〜!となって投稿させていただきました🙇🏻️

    • 4月4日