※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

職場での理不尽な出来事に対処できず、心が落ち着かない時、どのように対処すれば良いか悩んでいます。皆さんはそのような時、どのようにしていますか?

職場で理不尽な事が起きた場合、心をどうやって落ち着かせてますか?
私は悲しくて、怒りが収まらずその方に対して口数が少なくなってしまったりなるべく関わらないように体が勝手に拒否してしまいます。大人の対応をしたいのについつい拒んでしまいます。
どうしたら良いものか。心の中では無かった事にしよう。もう大丈夫!普通に接しよう(自分の中では普通に接してるつもりでも顔には出てるかもしれません)。と思ってますがなかなか…。
皆さんはそんな時どうされてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私も、同じ感じでしたよー😂
今はパートで働いていて特に嫌な人はいないですが、
前の職場は医療事務で癖の強い人が多くて、、💦

理不尽なことでよく細かいことまで注意されてたので
「あ、はい」って目も合わせず流してました(笑)
言い返す勇気もなかったので😂
仕事以外は自分からは話しかけませんでしたね😅
他の人はうまくやってたりしてましたが、私には無理でした〜、、

大人の対応できるといいですけど、嫌な気分をさせられて良い顔できませんよね💦

  • ママリ

    ママリ

    目もあわせず。めっちゃ分かります‼️
    目も合わせなくないです😭
    なるべく普通に接するようにうまくやりたいです~。

    • 4月4日
こっこ

私もそうなることあります💦なるべく関わらないで済むようにします。でもそれってわりと一般的な対処法なんじゃないですかね?何で思ったりします。大人として、シカトしたりとかは論外とはいえ、仕事上必要な話以外しないっていうのはストレスへの対処法としても問題ないと思います。
あー!もう無理!理不尽!ムカつく!ってことは多々あるんですが、
でも結局わたしは、
・時間が解決して割とどうでも良くなる
・その人がこちらを例えば褒めてきたり親しく話しかけてきたりなど何かしらのきっかけで、ああもういいや、怒ってる方が疲れるわ、という気持ちになってどうでもよくなる
・モヤモヤするけど、それはそれと割り切って普通に接する
みたいな感じで過ごすことが多いです😂
あと最近思うんですが、社会人たるもの、理不尽なことってどうやってもあると思うんです。その時に、いちいちイラー!!!となって怒りのエネルギーを発すると、本当にきついんですよね。だからこそ、流行りの?言葉でもありますが、鈍感力だったり、反応しない力を身につけて、良い意味でも(悪い意味になることもあるけど)「諦める。」「他者に期待しない。」っていうのが1番自分を守る術なのかな、と思います。理不尽!って思っても相手にとってはそれが正義なのかもしれないし、自分が絶対正しいわけでもない、と自分に言い聞かせる。とはいえなかなか難しいですけどね‥。そう言いつつも、信頼できる同僚に愚痴り倒したり、友達や夫に愚痴り倒したりして発散する日々でもあります😂
毎日お疲れさまです。仕事に育児に、私たち、充分頑張ってると思います!!!笑

  • ママリ

    ママリ

    まさに、そう!そう!そう!そう!と共感しかありません!笑
    鈍感力と反応しない力、諦める!期待しない!ですね。目からウロコです🤔なるほど~そんな風に出来るよう心に留めて仕事頑張ります💪
    相談して本当に良かったです。ありがとうございます🙏☺️

    • 4月4日
  • こっこ

    こっこ

    共感嬉しいです☺️笑
    私も最近職場で理不尽!って思ってイライラして仕方ないことがあったので、タイムリーな話題でした!
    特に子供のこととかじゃなくて仕事なんでね‥もちろんやるべき仕事はちゃんとやり、それ以外のことはもうスルーです!共に鈍感力と反応しない力を高めていきましょう😂✨!

    • 4月4日