※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供たちの食事について相談があります。食べムラがあるため、子供たちが残したり足りないときはどう対応すべきか、親の食べているものを欲しがる場面に困っています。食事のタイミングや対応策についてアドバイスを求めています。

自分のごはん、どうしてますか?

4歳と2歳でどちらも食べることが好きで好き嫌いもあまりありませんが食べムラがあります。

どれだけ食べるかわからないので先に子供たちに食べさせて残った分を食べてます。
中途半端に残されるのも困るし、足りないと言われて後から何か作り足すのは嫌なので…。

今日のお昼ごはんのとき、上の子は食べるのが遅いので1時間くらい経ってからもういいかなと片付けて残りを食べようとしたら、先に食べ終わって遊んでた下の子が怒ってまた食べ始めました。
やっぱり食べないと言ったり残すかなと思ってましたが、ほとんど食べきりました。

仕方なく食パンでも焼こうと準備してたら上の子が「私も食べたい」と言うし、さっき食べ終わったばかりなのにおやつの話ばかりしてきます。
特に上の子は食い意地が張ってて、私がキッチンで何か袋を開けただけで「ママそれ何?」と聞いてきてイライラします。

いつどのタイミングで食べてますか?
お子さんが残したり足りないと言われたときはどうしてますか?
親の食べてる物を欲しがったらどうしてますか?
キッチンで隠れてこそこそ食べるしかないですか?



コメント

はじめてのママリ🔰

うちは一緒に食べてます。
子供たちが残すので自分の分を少なく用意して残ったらそれを食べて残らなかったら自分おかわりしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    ご自身のおかわりの分はまた同じ物を作られるのですか?

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多めに作って残ったら次の日のお昼とかに食べるようにしてます。

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございました!

    • 4月2日
CHA

わかります!私が食べたくて作ったおかずばっかり、よりによって子供もパクパク食べて😅あ、私の残ってない‥ってなること日常茶飯事です😅食べ終わったばかりなのにおやつの話してくるのもわかります。は?じゃあご飯もっと食べなさいよ‥ってイラッとします😇

なので最近は私は味見という体で結構作りながら食べちゃってます。それが難しい時はメインのおかずは私の着席とともにテーブルに置き、子どもなんか関係なしに食べたいだけ食べます😅笑 お腹減ってるとイライラするので😅
子供が残したものは基本食べません。食べられる分だけ自分のお皿に取りなさい。と教え続けます!