※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なーこ
子育て・グッズ

母が心配性で異常な行動を示すので困っています。

私の母は極度の心配性です

・私が「〇〇ちゃん(私の娘)、最近気に入らないことがあるとお友達のこと叩いたりするんだよ。怒っても言うこと聞かないし本当に困ってるんだよね」と話したら母は
「叩いた相手にやり返されたりしたらどうするの!危ないよ!」

・「〇〇ちゃん(私の娘)最近人懐っこくて、遊び場に行くと色んな子に話しかけるんだよ」と言った時は
「話しかけた相手が変な子だったらどうするの?突き飛ばされたりしたら…」

・「〇〇ちゃん(私の娘)、インターナショナルスクールに行くっていう選択肢もありかもなー」と話すと
「そんな所行ったら将来海外留学するとか言い出すよ!危ない!」

・引っ越し先のマンションの部屋は6階で、上り下りにはエレベーターを使うと話した時は
「たまにエレベーターが停まったと思って乗ろうとしたら来てなくて、落ちて亡くなったっていう事故あるよ!ちゃんと確認してから乗りなさいよ」

ちょっと異常じゃないですか?
昔から何を言っても危ない危ないって頭おかしくなりそうで…
心配することが愛情とはどうしても思えないんですよね、、

コメント

まぬーる

強迫性障害かな?とも思いますが、更年期障害の中で併発する事もありますよ

ママ🐣

私の義母が心配症で異常だと思っています。

うちの子がちょっと咳をしたら「むせこんでる」

ほっぺが赤い
「りんご病じゃないのか」

少し泣くと
「この子は神経質で感が鋭い。育てにくくなると思う」


うるせーわ。黙っとけって思っています。

心配症で旦那を超絶過保護で育て、旦那は何も出来ません。

心配症ですぐに一人で暴走し何度も電話してくる。
(無視してます)

心配症で「来ないで!」って言っているのにすぐ家に来ようとする。

私ももともと過保護が大嫌いなので心配が愛情とは思えません。
自分の心配を押し付けているだけというか…

ママリ

私がなーこさんのお母様と同じです。
コメントにもあるように、強迫性障害かと思われます。
病気の一種なので、この病気がない人からはなかなか理解できないですよね。
旦那は私に疲れていると思います。でもどうしても治せないと言うか治すのは難しいのかなと思います。
なかなか理解されにくいですが、私の頭の中は生きる上でのリスクマネージメントが描かれています。
常に最悪の事態を考えて、こうなったらこうする、そのためにはこの準備が必要だなどです。
未来の起こるかも分からないこともいっぱい想像して必要のない心配事を作ってしまいます。
もう病気なのでどうしようもないですよね。
お母様と距離を置いたら良いと思います。
私は旦那に愛想をつかれて呆れられてるのですが、子供のためにどうにか楽しく過ごそうと頑張っています。でも同居していない親や兄弟やその他友人でしたら疎遠になってもおかしくはないと思ってます。