※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

アラフォー女性が扶養内短時間パートになり、DCを楽天個人型に切り替える予定。毎月積立を続けるか悩んでいる。将来正社員に戻る予定はなく、月5000円の積立か運用だけか迷っている。

アラフォー、正社員から扶養内短時間パートになります。
企業型DCを月1万×2年くらいやっていました。
楽天の個人型に切り替える予定ですが、今後毎月の積立をするかしないか悩んでいます。
ちなみに新ニーサはできるだけ最短で満額やる予定で、かと言って余裕があるわけではなく、パートになるのでギリギリです。この先正社員になる予定は今のところないです。
積立をやめて運用だけにするか、月5000円だけでもやるかどちらがいいと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

イデコってことでいいですか?
そうだとしたら積立の度に手数料で400円ほどは取られるので5000円だともったいないかなと思います。
ニーサを最短全力でできるならそちらに注力して、その間は運用指図に変更してはどうでしょうか?
パートもどのくらいの収入になるか分かりませんが、103万以内だとそもそも確定申告の際は非課税の恩恵受けられませんしね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    え!そんなにかかるんですか?
    月に171円かと思ったのですが他にもかかってくるものがあるんですね😂
    そんなにとられるなら5000円は確かにもったいないですね😨
    ニーサ枠が埋まるまではストップしようかと思います💦
    ありがとうございます☺️

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ!ごめんなさい間違えてました!
    積立の都度は171円ですね!給付の都度と勘違いしてました、失礼しました💦

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね☺️!
    合ってて良かったです!
    わざわざありがとうございます!

    一旦運用指図にするとして、そこから、また積立するように変更する時に別途手数料がかかるかってわかりますか?調べても分からなくて💦

    • 3月30日