※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
男の子2人ママ
ココロ・悩み

【気持ちの折り合いのつけ方】実母に対して、モヤモヤしていることがあ…

【気持ちの折り合いのつけ方】

実母に対して、モヤモヤしていることがあります。

現在、次男を妊娠中です。

もともと長男を妊娠中から「男の子は大変よー」「女の子の方が育てやすい」と言われていました(母は女3人男1人を育ててきました)
でも、1人目ですし、とても可愛がってくれて、そこまで性別に対して言われることはありませんでした。

2人目も男の子とわかった時には、長男にとっては同姓の兄弟の方がいいよねと言ってくれていました。(母が異性の兄弟で一人っ子のように育った感覚があるみたいで…)

ただ、母は祖母の立場としては女の子が良かったというのがひしひしと伝わって来ます。私の弟の子どもも2人男で、今のところ孫が全員男の子ということもあると思いますが、買い物に行っても、女の服を見て「可愛いなあ〜」とか「女の子の服の方がやっぱり可愛いよねえ」とか、「(私達の)振袖着ることないのかあ」などぼそっと言ってきます。

私も女の子が欲しい気持ちもありましたが、今は元気に産まれてきてくれたらそれでいいと思っていますし、長男と仲良く遊ぶ姿を想像して、産まれてくることを楽しみにしています。

なのに、そういうことを言われると、すごくもやもやしてしまいます。
母には、「自分は女の子を育てられて、可愛い服を作ったり買って作れたんだからいいじゃん」とか、「男の子も十分可愛い」と言ったりはするんですが…。

そんな経験をお持ちの方はいますか?
母の価値観だとは思うのですが、なんだか次男にも申し訳ない気持ちになってしまいます。
こういう場合、このモヤモヤとどう折り合いをつけたらいいんでしょうか。

コメント