※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

ずり這いの練習が必要でしょうか?おもちゃを取るのに苦労し、ずり這いの兆候がない。後ろに行く理由も分からない。

ずり這いって練習必要ですか?
欲しいおもちゃも寝返りや方向転換で取っていて、ずり這いする気配がありません💦
あとはなぜか後ろに行っちゃいます🥲

コメント

米子🌾

ずり這いの練習しなかったです😅
練習は特に必要ないと思います!
本人がやりたくなったらやることかと思います☺️!
動いてからの方が本当に大変なのでのんびりされてもいいと思いますよ☺️♥️

  • ままり

    ままり


    寝返りできるようになって、慣れてきたのかお尻持ち上げたり色んな姿勢をするようになってきたので、このまま娘のペースで進みたいと思います🥰
    ありがとうございます😊

    • 3月28日
はじめてのママリ

上の子は、ずり這いは後ろにばかり行ってました💦病院で相談したら、ずり這いは後ろに下がっちゃう子はすごく多いって言ってましたよー!
うちのこはずり這いではあまり前に進めず、11ヶ月でハイハイができるようになってようやく前進です(笑)そして、1歳で突然立って、歩けるように✨その後はあっという間に走り出し、今では超活発ボーイです。
なので、ずり這いやハイハイの思い出が全然ありません🤔
練習しなくても全然問題ないと思いますよ〜!

  • ままり

    ままり


    それなら安心しました😌
    同じ月齢の子で出来ているのを見ると練習した方がいいのかなって心配になりました🥲
    なんとなくハイハイのような姿勢ぽいのを取る時があるのでどうなるか見守ります!
    ありがとうございました😊

    • 3月28日
よち

最初ずり這いはほぼみんな後ろに進みます🤣
練習と言うより、コツを教えてあげたらいいだけです。
うつ伏せのときに前におもちゃを手が届きそうで届かない位置に置いたり動かしたりし、🐸かえる体勢の赤ちゃん足裏に大人の手や壁をキックできるように添えていると少し前に進めるはずなので、それで足を使えばいいと何回かすれば学習してくれるかと思います☺️熱心に練習する必要はなくママの気が向いた時にしたらいいです

  • ままり

    ままり


    たまに足の裏に手を添えて進めるようにしてました!
    ありがとうございます😊

    • 3月28日