※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
ココロ・悩み

息子とAくんの関係について、子どもからの言葉に戸惑っている。保育士経験もあり、様々な考えが浮かぶ。返事の適切さに悩んでいる。将来の友達トラブルに不安を感じている。

子どもから、「Aくんは、○○(息子)のこと嫌いな時もあるんだって。今日は嫌いなんだって」と突然言われました。息子はAくんのことが、大好きです。保育園では、遊んだり遊ばなかったりするようで、先生からもトラブルとかは聞いたことありません。月齢の差があるため、息子は幼稚な部分もあります。

私自身、保育士の経験もある為、子ども同士の気分もあるだろうし、Aくんに何か嫌なことしたのかな?とか、大好きが重すぎるのかな?とか、嫌いと言われる要因が息子にもあるのでは?と思い、「へぇ、そうなんだねぇ。明日は遊べるといいね」と深堀はしないようにして、軽く返事をしました。でも、これで良かったかな、もっと寄り添って聞いてあげたほうが良かったかなとか、仲間外れにされてるのかも、、、と、少しモヤモヤしています。

みなさんだったら、どんな感じで返事しますか?
これから大きくなるにつれて、こう言ったお友達トラブル増えていくと思うと不安です。🥲

コメント

マツ

「まぁ、好きな時も嫌いな時もあるよね、人間だもんね」って言います👌✨
子供だし、感情に左右されまくりますし🙆

  • まい

    まい

    お返事ありがとうございます😭遅くなり申し訳ありません🙇‍♀️

    好きな時も嫌いな時もあるって伝えてみようと思いました😌

    • 3月30日
三太郎ママ

私も「そっかぁ。悲しかったなぁ。明日は遊べたらいいな🤗」って感じで深掘りはしないと思います!!
でも「今日は誰と遊んだん??」とさりげなく聞いてみるかもです!!
↑本人から「今日○○くんと~」とか話が出てくれば何も聞きませんが…🙂

  • まい

    まい

    お返事ありがとうございます😭遅くなり申し訳ありません🙇‍♀️
    深堀しないパターンもありですよね。あれから、息子から嫌いとかのワードも出ず話題にならないので、様子を見ることにします😌

    • 3月30日
miiiiii

嫌いとまでいきませんが
そういう話は息子もしてきます。

Aくん好きだけど、嫌な時もあると。

なんで?って聞くと、
「僕はレゴで遊びたくないのにレゴで遊ぼうって言ってくるから。ラキュウがいいのに。
それに僕が知らない電車を作ろうって言われるの。」と。

「そっかー、じゃあそういう時はちゃんと僕はラキュウで遊びたいからってお話して、今日はレゴ、明日はラキュウで遊ぼうって話してみたら?」とか声かけてみました。

そしたら、ちゃんと話し合って交互で遊び出したようです。
それが年長の息子のやりとりなのでまだ、4、5才だと上手く伝えられなくて「嫌い」って言葉になっちゃったのかな?って思いました!

  • まい

    まい

    お返事ありがとうございます😭遅くなり申し訳ありません🙇‍♀️
    なるほど!話し合えるよう交互にって素敵ですね!!
    年長にならないとやりとりが難しそう、、、🥹
    今はそっと見守り、何かあれば話を聞いてみようと思います🥲

    • 3月30日
ママリ

うちも保育園時代似たような事ありました😫
今小学生ですが、相手の子と普通に毎日遊んでます、🤣
子供たちも大きくなるにつれ色々ありますよね😳
私たち親世代も子供の頃
陰口だ喧嘩だ、色々ありましたよね?多かれ少なかれ色んな
トラブルに揉まれて成長して行くところもあると思います🤦‍♀️
明らかな暴力やいじめ以外は
軽く寄り添いながら様子を見る対応で大丈夫だと思いますよ☺️
あまり干渉しすぎず、でも常に味方である事を示して、
何かあった時、我が子が相談しやすい親でありたいと
思っています。

  • まい

    まい

    お返事ありがとうございます😭遅くなり申し訳ありません🙇‍♀️

    そうですよね、トラブルに揉まれ、いろいろ経験していくものですよね🥲
    干渉しすぎないよう見守っていきたいと思います☺️

    • 3月30日