※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はちぼう
その他の疑問

子どもが自己と他者の違いに気づくのは、4、5歳ごろが一般的です。長男が友人のお子さんの発語の遅れに気づいていないのは、まだその年齢に達していない可能性があります。

変な質問ですみません。子どもが自分と他者との違いに気づいていくのは何歳くらいからでしょうか。小学生くらいですかね?

友人のお子さんが発達障害で今のところ発語がありません。うちの長男と同い年です。
友人とは仲が良いのでちょこちょこ遊ぶのですが、長男は友人のお子さんのことが好きで、2人で仲良く遊んでます😊
お子さんがお話しないことを長男は気づいていなさそうで、自分と友達との違いっていつから意識するのかなーとふと気になりました。
4、5歳なら意識し出す年齢ですか?うちの長男が鈍感なだけですかね?😂

分かる方やご経験のある方がいらっしゃれば教えてください🙏

コメント

なー

息子さん気がついてても物心つく前から触れてると
この子はそうなんだって感じで疑問に感じないのもあると思いますよ😀
私が幼稚園の頃に聴覚障害の子がいましたが、普通に溶け込んでみんなで遊んでました
なんで小学校同じじゃないんだろーって不思議に感じてました
その感覚のまま大人になって欲しいですね!支援級の子が違うなと感じるようになったのは小学校入学後だったと思います💦

  • はちぼう

    はちぼう

    コメントありがとうございます!
    すごいしっくりきました!確かにお付き合いは長いので疑問に感じていないのかもしれないです😳
    そうですよね。子どもの他者を特別視せずにそのまま受け止めるという姿勢は素敵だなぁと思うので、そのままいてほしいですね。

    • 3月26日
lulu

上の子が年少の頃仲良かったお友達が発達で発語なかったけど仲良く遊んでました!(娘は気づいてなさそうでした)あと年長で同じのクラスに多動の子いたけど普通に仲良くしてました🙋‍♀️だけど「○○くんってなんで言う事聞けないんだと思う?」って聞かれた事あります🤔
「ママと○○(娘)の性格が違う様にみんな違うんだよー個性ってやつだねー」って言ったら納得してました😂

  • はちぼう

    はちぼう

    コメントありがとうございます!
    娘さんのように何か疑問に思うときが出てくるかもしれないですね。でもluluさんのように良い返しを私もしたいです✨

    • 3月26日
らるるたん 

気付くというか、〇〇君はこの音がうるさく感じるから苦手なんだよとか普通に家出でお話ししてきたりしますけど、嫌なふうには娘は話しませんね🤔
声が小さくてほぼ話さない子が居ますが、〇〇ちゃんの声やっと聞けたよ♫凄く可愛い声なの♫とか、みんなで協力して助けてあげるんだよとか幼稚園の頃からそんな感じで今もそうなので、自分にも苦手な事があるのと同じで他者にもあるから当たり前の事と娘は思っていそうです😂😂

  • はちぼう

    はちぼう

    コメントありがとうございます!
    娘さんめちゃくちゃ素敵ですね💓
    今は息子は特に何も考えてなさそうですが苦手なことをフォローするという気持ちをもし持ってくれたら嬉しいです☺️

    • 3月26日
  • らるるたん 

    らるるたん 

    卒園した幼稚園が一人の個性を大切に、みんなで助け合おうって感じだったので幼稚園で学んだのもあると思います😊♡

    • 3月26日
  • はちぼう

    はちぼう

    素敵な幼稚園ですね!私もその考えを持っておこうと思います✨

    • 3月26日