※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
その他の疑問

友達との関係が疎遠になった理由について相談。友人が遅刻続きで待たされることが多く、その対応に困っている。旦那の意見と一般的な考え方について知りたい。

友達と疎遠。これは真面目?みなさんなら?😓💭

数ヶ月に一回のペースで仲良くしてた友人。


ただ遅刻をよくして、その連絡が待ち合わせ時間直前に『12時15分に着く!(本当は12時待ち合わせ)』とか、
『20分遅れるー!』だけ。

一言でもごめん遅れるーと、ごめんとかあればそこまで気にならないけど、毎回こんな感じだったので嫌になり誘わなくなったし、誘われても断るように。😟

35度超えの真夏でもこういうことがあり、汗だくで何分も待つハメに、、とかもあり。子供も一緒にいて可哀想だった時とかも。
(時間的にカフェ入って時間潰すのも微妙だったりして)


ですが旦那からは『そんなことしてたら友達いなくなるよ?俺は別にスマホ見て待てるから特に気にならないけどね。』
と言われ、真面目かよ。とツッコミされたので、世間一般ではどうなのかなと質問です💭

コメント

うさぎ

私も周りもあまり気にしませんが、気にすることは全く変じゃないと思います!

私のところは南の島なので県民性のせいではあるんですが🥲子持ち組は10時ぐらいに行くね!と言って12時前に来られるのなんてザラです😂

独身の友達はいつも時間ぴったりにきます🙆‍♀️

い。

家族や友達とリアルタイムでそういう話になったんですけど、ありがとうとごめんなさいが言えない人と仲良くできないよねって話になりました😢!

遅刻するならごめんね遅れそう何分に着く!って連絡して会った時は待たせてごめんねとか必要だなって思います😫

私自身も子どもと遅れたりとか友人も遅れたりすることがあるけどそれはごめんねって言うし言ってもらえるから全然いいよってなるんですが…ごめんねがなく遅れるのが当たり前になるとわたしも遊ぶ回数減らしてしまいます😫

らん

独身だったら気にはしません!

でも子供も一緒なら別ですね💦
子供がいる大変さが分かってもらえないなら私も疎遠にします‼️

🌼

高校からの友達で同じような子いました!

産まれてすぐはまたか〜とか
そりゃ時間通り来ないよね〜と思いましたが

一昨年の冬、クリスマスパーティをうちでしよう!となりコストコで待ち合わせをしました。
10分遅れる!の連絡から1時間、2時間くらいかな?来ませんでした!
やっと来たと思ったら
ごめん〜どうしてもお腹空いてラーメン食べてた!と言われました

一緒にコストコのフドコで食べると思ってたのでわたしは何も食べておらず、子どもたちは食べるものないだろうと道中のコンビニで済ませてたのでよかったですが
しんどかったです。
旦那にも母にも私を大切にしない友達とは会わなくていい!と言われ
それから1年半くらい会ってません。
私が早く産んだので彼女のまわりにはまだ子持ちの友達が少ないから関わり方がわからないとかいう問題でも子ども産んだら気持ちわかってくれるかな?とかの問題でもなさそうなのでそっと距離を置きました。

  • 🌼

    🌼

    自分語りでごめんなさい。
    出産すると、自分の中の常識や生活も無意識のうちに変わっているので
    今まで引っ掛からなかったことが引っかかったりしますよね😞
    おや?と思った時はもう距離を置いた方がいい時なのかもしれませんね、、

    お友達が減るのは寂しい気持ちになりますが、別のコミュニティもあるはずです!!

    ほんとうにママリさんと会いたければ
    何度も誘ってくれるかと思うので
    様子見てみるのもアリかと🐜

    • 3月24日