※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが2歳で予防接種を同時に3本受けて熱が出た。後悔している。

先ほどTwitterで予防注射の同時接種についての記事を見ました。
確かに一気に何本も打たせるのは可哀想だと思いました。
私の子どもも一気に3本とか打ってます。
今じゃ当たり前だと聞いていたので当たり前に打たせていましたが今更後悔してます。熱も出ました。

今は2さいです。

コメント

ねこ

1本でも熱が出る時は出るので、、、何回も行って不要なウイルスを小児科でもらったり、痛い思いをさせるよりは、1回で済ませられた方が良いのかなって思います。

記事読んでないので、それに関してはなんともですが。

はじめてのママリ🔰

通う手間や予防接種のスケジュールを考えたら仕方ないかなと思います。もちろん痛そうだなとは思いますが泣くのは一瞬だし。☺️
私も記事読んでないから分かりませんが、今元気ならいいんじゃないかと思います!

deleted user

拝見しました。泣き叫ぶ姿は確かにかわいそうですね。
私も親の立場から子どもの泣く姿を見るのは、とてもつらかったです(小児科勤務経験のある看護職です)。
ですが、現在定期接種とされている予防接種は、自分の子どもたちにとっても、公衆衛生にとっても、必要なものだと思います。

単独接種を選択される親御さんもいらっしゃいましたが、熱が出て延期になることも多く、スケジュールが難しそうな印象でした。

ポストをされた方はおそらくワクチン不要論の方かなと拝察しました。
いろいろな思想があるのは理解しますが、子どもにとって必要なことはなんなのか、親が情報を取捨選択する必要があるのかなと思います。

kiki

同じく記事読んでないので、何を持って可哀想だと書いているのかがわかりませんが、一気に何本も打たせるのが可哀想なら1本ずつ通って毎回熱でたりするのも結局可哀想ってなりません?😅😅
なので1本ずつ打っても、1回でまとめて打っても可哀想という観点からいえばどちらも変わらないのかなと🤔

きき

正直大きくなって覚えてないし、
何回も何回も病院行って毎回ぎゃあぎゃあ泣くよりは病院行く回数減るほうが子供も負担少ないと思ってました😅

えのking

物心ついてないのに、何本同時に打たれたとか、後に憶えてないと思いますけどね…

私も記事読んでないですが、昔と違ってワクチンも増えているので、スケジュール的にも最善を考えた方法ではないかと思いますが。

熱が出るのは同時接種だからとも限らないのでは。副反応ですよね。

生まれつきばね指で、1歳の時に入院して手の手術をしましたけど、本人が赤ちゃんでよくわからない時の方が痛みとかも覚えてないし楽ですよ、と言われてその時期にしたそうです。
全然覚えてないです。

はじめてのママリ🔰

ワクチンにとやかく言うのなんて反ワクしかいないのでそんなこと思ったこともないです。
1本1本打つのが面倒で打たさなくなるよりよっぽどいいですし、熱は何本打とうが出るもんは出ます。
3回行って3回泣くより一気に3本打って1回泣いてた方がマシですし。

たこさん

子ども2人とも一度に打てる最多量の同時接種をしてますが、2人とも一度も副反応がありませんでした。
なので同時接種=副反応、というのはナイと思います。

はじめてのママリ🔰

ワクチンについての賛否両論、心配になりますよね。

私も新生児を今目の前にしてどうなんだろう?と考えてみました。

まず、SNSでの記事はおそらく反ワクチン派の人であるということ。
(科学的根拠があるわけではなく、あくまで個人的意見を持つ人)
→自分の意見と合わなくてもおかしくない
ということを前提に考えています。

確かに注射は痛いかもしれません。
私自身も嫌いです(笑)
…でも、3日打つのと1日打つのとどっちがいい?と言われると、1日で終わる方が良いと思います。


免疫力のある大人と違う乳児ですし、私たちも同じようにワクチンを打っているはず。
その病気にかかっても抗体があれば軽い症状ですみますから💦
大人がワクチン(例えばインフルエンザ)を打っても、熱が出るので抗体を体の中に頑張って作っているからだと思います。

熱が出て苦しむ我が子を見るのはお辛いと思いますが、そういう時こそ寄り添ってあげて、安心させてあげるのが良いのではないでしょうか😊
あまりにも酷ければ、病院行きますし、元気になればそれでOK✨

もし、心配でしたら、小児科医の先生にワクチンの必要性を都度確認して、受けるべきものと、そうでないものをご自身で考えてみても良いかもしれないです😂
必要な情報の取捨選択は大事だと思いますし、その情報をSNSだけでなく専門医に確認してみるのも安心材料になるのではないでしょうか??