※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり
ココロ・悩み

親の年齢が高かった方いますか?恥ずかしいと感じたことは?自身は19、23、26、37、39歳で子供を産み、将来が不安になっている。

あのご自身が生まれたときの親の年齢が38とか40代とかの方いますか?周りより小学校とか中学とか年齢が上だと思うんですが恥ずかしいとかありましたか?😵‍💫わたしは19、23.26で産んだ子と37.39で産んだ子がいて今末っ子は1歳です。なんか先のこと考えたら不安になってきました😅😂

コメント

はじめてのママリ🔰

父が43歳の時に私が生まれました!(母はひと回り歳下です)
やはり『○○ちゃんのおじいちゃん迎えに来たよー!』と悪気なくよく言われました🥲
正直嫌な思いもしました💦
ですが同じ歳でも最近の方って見た目も気持ちも本当にお若いですし
私が子どもの頃より40代で出産される方もかなり増えてると思うので
お子さんが私のような思いをする機会は絶対に少ないと思います😊✨

はじめてのママリ🔰

自分が1人目や一人っ子じゃなくて上に兄姉がいるなら気になりません😊!

マーマまま🔰

母が37歳?の時に生まれました🙋🏻‍♀️
恥ずかしいと思ったこと一度も無いです!当時は気にしたことなかったですが、愛をかけて育てられてるって無意識にも感じていたからかなと思います😌
あと、あまり親の年齢とかの話になったことなかったので、周りのこと知らなかったです😂

姉より母と過ごせる時間が短くて悲しく思ったことはあります🥲

る

親が37歳の時に自分が生まれました。一人っ子です。
親何歳?て子どもの時から聞かれるたびに、あんまり言いたくないなぁとは思ってました。恥ずかしい感じとはまた違う感じですね🤔えー見えないー!とか少しびっくりした反応された時に面倒くさいからです🤯でも、自分も37歳の年に娘を産みました😂

とまと

父が42の時にうまれました🙋‍♀️
同じぐらいの歳のお父さんお母さんがいても
大体上にお兄ちゃんやお姉ちゃんがいる家しかなかったので
うちは私が長子なので、正直恥ずかしかったです
幼稚園とか小学校に父が来た時
悪気なくお友達や接点のない先生に
「おじいちゃん」って言われた時の気持ちは一生忘れないと思います
上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいるなら
そんなに気にならなかったと思います👍🏻

はじめてのママり

みなさまありがとうございました😭今からでもアンチエイジング意識😅して子どものために若々しくしていきたいと思いました🥲🩷