※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が保育園で集団生活をする際、自分の睡眠リズムに合わせて生活できるか心配です。保育園での睡眠状況や生存確認について不安があります。

4月から0・1歳の異年齢保育してる保育園に行きます。

娘は多分よく寝るタイプです。
基本朝2時間~2時間半、昼2~3時間寝ます。
これでも夜は19時までに寝て夜通し寝てます。

どんなに騒がしくとも眠たくなったらお布団の部屋に行き寝て満足したら起きてきます。
なので特に予約入ってる時以外はお昼ごはんだから起きてとかはしてなく娘の睡眠に合わせて生活してます。
でも保育園は集団生活ですしお昼寝以外で好き勝手に寝れるんでしょうか?
寝てるだけ言うても生存確認とかしないといけない事あるでしょうし大丈夫ですかね。

コメント

nakigank^^

周りが騒がしいし明るいから、起こされたら周り見て起きるかもですね〜
眠くなってもう無理なら、ベッド置いて寝かせてはくれるかと。
でも朝は散歩の時間とかあって、自然と起きる時間も増えるかと。

保育園のリズムに突然合わせるのは大変なので、本当は預ける前にお家で少しずつ慣らしてあげるといいんですけどね。💦

ママリ

異年齢保育してた保育士です✌️!
赤ちゃんたちもいたので午前睡する子もいましたが普通にさせてましたよ!!
好き勝手にねれることはないですが😂寝ちゃったら寝ちゃったで寝かせてました!保育士も呼吸してるか5分に1度確認しなくてはいけないので絶対1人はそばについてましたよ〜!

ママリ

娘が0歳児で入園したばかりの時は、お昼寝の時間に響かない程度に少しだけ朝寝させてくれたり、お迎えまでに眠くなってしまえば夕方寝もさせてくれてました!✨️

でもさすがにお昼の時間だけど今寝てるから起きたら遅れてご飯にしてあげよう、とか周りの子が寝てるなか一人だけ遊ばせとこう、とかまで個別に対応してもらえるのかは不明です💦