※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが叫んだ時、早く抱っこするように言われたけど、育児疲れてるから少し叫んでもいいと思う。育児放棄じゃないし、見守ってるだけでいいよ。反応しすぎると体に負担がかかるよ。

赤ちゃんが叫んだりした時実母に叫んだりしないように早く抱っこするとかしなさいって言われたんだけど、
そんなのわかっとるわ笑
こっちは育児で疲れてるんだから少しぐらい叫んでてもいいじゃん、
育児放棄してるわけでもなく、見守ってるんだから、、
そんないちいち反応してたら体もたないわ😂

コメント

はじめてのママリ🔰

ごめんなさい
無理ですよね
私は同時泣きの時、しょうがない1人はほってました
うちの母からも多少、ほっといて泣かしたらいいのよと言われました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    助産師さんも手に負えなかったら見守りつつ休憩してねと言ってたので、そーしてます😭

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お疲れ様です
    私もいっつも無理って思ったら見守ってます
    私たちが疲れてストレス溜まったらただ辛いだけですもんね
    どちら方の同居でも悩みは尽きないですね
    毎日お疲れ様です

    • 3月23日
はじめてのママ

息子も毎日泣きわめいたり叫んだりしてます(笑)
酷いときとか、はぁー!!!?はぁーーーー!??と叫ぶなって言ってるのに、わざと煽ってくるようにこっちを見ながら叫ぶので、
あーもうはいはいそうやって声が枯れるまで叫んでなさいって放置してます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うるさいぐらいに叫んでますよね😂
    それを見て実母は怒鳴ったりしてます😔
    ちょっとしたことでイラッとしていて昔からヒステリックなのでこーなるのかなと思ってます😂

    • 3月23日
  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    お母さんと一緒に住まれているんですか?
    毎日子供と一緒にいると、いちいち怒ったり反応したりしてたら、ストレスで気が狂いそうになるかもです😂😂
    そんな気力も時間もないですし😓

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    二世帯で暮らしてます😭
    一応2階と一階で分けてます!
    母が過干渉すぎて2階で過ごしていても朝おこしにきたりしてます、、
    疲れすぎてて怒る気力もないですよ😂

    • 3月23日
ぽこぺん

うちの娘も「きぇー」だの「きゃぁー」だの叫んでます🤣
我が家は叫び始めると「ヤバい、仲間を召喚している!」「だが誰も来なかった!召喚失敗!」とか「なんじゃぁ、きーきーたん!(キーキー言うからきーきーたん(笑))」とか言ってふざけ返してます(笑)
20時とかに「きぇー」って叫び始めると「今、仲間召喚したら、なかがヒンシュクだなぁ」とか言って…(笑)

私がそんな様子なので、父も母も「あああああ、仲間召喚しないでぇ!」って言ったり、「夜だから召喚しないよぉ」って言ってます…(笑)

ちなみに外でも叫びますが、たまにうちの娘が「きぇー」って言ってるのに呼応して、別の子が「きー!」って叫んでるのを聞いて、「ヤバい、仲間召喚した!」って笑ってます(笑)

笑える方向にもっていけたら、気が楽ですね🫢(笑)