※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実家や義実家でフォローを受けているご家庭が気になります。お母様やお義母様は専業主婦ではなく、正社員です。子どもたちが手を離れる頃には、スケジュール管理はどうなっているのか気になります。

実家や義実家にかなりフォローしてもらってる、支援してもらってるというご家庭ありますか?

やはりお母様やお義母様は専業主婦さんでしょうか?

実母義母ともにバリバリ正社員で、定年まではあと10年くらいはあります。

ある意味その頃には子どもたちもそれなりに手か離れてるし…

かなりフォローしてもらってるご家庭はどうやってスケジュール管理されてるのかなと気になっています。

コメント

るんるん

支援とはお金ですか?それとも子供の事ですかね??

うちは実母、義母ともに今は高齢ということもあり専業主婦ですが定年までは働いていました☺️
上の子の習い事や行事のために下の子を見てもらう事などはよくありますが、大体2週間前くらいには頼みたい時の日時を紙に書いて渡しています😊

はじめてのママリ🔰

私がパートのある週3.4日預けてみてもらっています。両方とも専業主婦ではないですがお勤めはしておらず家の仕事を手伝ったり自分で仕事をしているのでお願いしてもらっています🙇🏻‍♂️

はるか

うちの母親は後遺症で右半身不自由ですが不動産持ってるのでお金面で支援、父親はまだ働いてますが毎週木土午後日が休みなので木曜日は保育園のお迎えしてもらってます🙂
妹もまだ実家に住んでて再来月から我が家から自転車で3分、職場から園まで自転車5-10分の前職場に戻るので、お迎え要請や週4でお迎えに行ってもらう予定です☺️

義実家は隣県なので、たまーに服の購入ぐらいです!