※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

最近心が辛く、産後うつが治らず毎日罪悪感。自宅保育中、外出できず悩む。2人目を考えるが体調不安。子宮頸管無力症の手術や脳動脈瘤の影響も不安。

質問、相談があります。

最近再び心が辛く、毎朝起きるのもしんどく心が苦しいです。産後うつも治ったかわからないままです。
そのため元気いっぱいの息子なのに、公園や散歩に外に連れて行けてません。少し前までほぼ毎日外で遊ばせてたため毎日罪悪感でいっぱいなのですが、自宅保育されてる方はやはり外に連れて行ってますか?親が余裕なければしばらく家で過ごすだけでも良いと思いますか?😢
転勤族で頼る親戚もいなくて、自分たちで体調を整えていくしかありません、。
またこんな状況でも次の子がほしい気持ちもあるんです。
今年35歳になり時間も余裕はないかなと。
みんな2人目を望む時はバタバタな状況な中妊娠をがんばるものなのでしょうか。年齢が若ければ息子が4.5歳とかになった時にと考えますが、、。
けど待っててもずっと忙しい中での妊娠には変わりないのかな、、って。
それなら勇気出してがんばるしかないかなって。
まぁ妊娠できるかもわかりませんが、、。

次の妊娠でも子宮頸管無力症でのシロッカー手術があるため初期から息子と離れ入院しなければならない。
安静にできるのか。最近脳動脈瘤があるとわかったため出産は帝王切開かなと。こわくて不安で😭

こんな気持ちなのが情けない、、

コメント

deleted user

私も二人目が切迫早産で長期入院になり一人目がまだ1歳半のときに長いこと離れてしまいました。
同じく子宮頸管無気力症と言われ次回の妊娠の際はシロッカー手術です。怖くて今の所次は考えていません💦
皆さん妊娠の大変さはそれぞれですが大変な妊娠出産を経験するほど体力や気力の回復に時間がかかると思います。私も切迫早産の出産のあとはかなり心身ともにダメージ大きくかったです。

雪国に住んでいるため冬はほぼ家に引きこもってます🥲
お子さんのためというよりうつのためは日光を浴びるほうが良いと聞きますのでベランダがあればそこで日光浴したり公園まで行かなくても家の前でお子さんとシャボン玉したり、それだけでも十分です!
ただ本当に体調がつらい時は無理する必要はなく自宅で過ごしたら良いと思います。

みゆ

産後うつ経験のあるものです。
心が辛い時、体にもくるので中々お外には行きにくいですよね💦
余裕がない時は家で過ごしても良いと思います!
もしくは、やはり家で過ごすにもお子さんがいるとはじめてのママリさんの休息にはならないと思うので、ファミサポや一時保育などの利用も検討されてみてはいかがでしょうか?

私も今年34歳、来年度は35歳。
一応近くに主人の母と妹がいますが、祖母の介護、かつ自社経営していて全く頼れず、産後うつ中は生後3ヶ月からスポット的な保育園の利用と、旦那に無理やり育休→週3回勤務に変えてもらってなんとか過ごしてきました。(収入が減ってそれも大変でした、、、)
妊娠中は不育症治療もあったので、2人目を考えると妊娠中も産後も怖いです。

でも、やっぱり2人目に会ってみたくなりますよね。
年齢的に焦る気持ちもとってもよくわかります!

なんだか似ているところが多いように感じて、思わずコメントしてしまいました!

まずはお身体、よくなりますように。