※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園の体験入園で息子が泣いてしまい、発達障害を疑い悩んでいます。自分も死にたいと感じており、息子に対して怒りを感じてしまったことも。どうしたらいいかわからない状況で、孤独を感じています。

満3で入れる予定のため幼稚園の体験入園にさっきいってきたんですが、、

最初遊んで在園児が歌を披露してくれるのですが、その時から息子はギャン泣き…遊びたかったのか在園児のステージにお姉ちゃんがいるのでいきたかったのか…

後半は後ろで遊ばせてもらい泣き止みましたが、
そこから実際の教室に行ってからも息子はおもちゃで遊び、私が片付けようとしたらまた泣いての繰り返し
私も遊ばせとけばよかったもののちゃんと他の子みたいに椅子に座って先生の話を聞いて欲しく、私も意地になって片付けてしまいました。

帰りはお菓子で釣って自分から靴を履いてさよならしました。

椅子には他の子もあまり座ってなかったけど、おもちゃで遊んでる子3人他の子はお母さんの横にいました
息子だけ泣いていて…恥ずかしくてみんなの視線が痛くて恥ずかしながらマスクの下で泣いてしまい…そこから車に乗ったらもう涙がとまりません

もともと言葉が少なくて4月から療育には行く予定です。でも息子ってただ単に言葉が遅いだけじゃないんだな
発達障害って今日確信しました

もうこれから先どうしていいかわかりません
息子を殺して私も死にたい
私だけが死のうかな
帰ってきてからも息子を怒ってはじめて叩いてしまいました。ダメなことはわかってるけどどうしていいかわからなかった。
今は息子は下で遊んで私は上にいて頭を冷やしてます

どうしても息子が障害ってことが認めたくないんです。もし障害だった場合私ほんとに生きてける気がしません。弱い人間です。

死にたい消えたい

コメント

ママりん

まだ2歳だとそんなもんじゃないですか?
そりゃ座ってられる子もいるけど、そうじゃない子だってたくさんいます。
3歳半で保育園に入園した長男は、年少さんの間はずーっとイベント時はみんな歌ってるのに、1人不貞腐れてるor泣いてるor先生にしがみついていて、主様同様に他からの視線が痛かったです。
私も発達の心配をしましたが、年中さん1発目のイベントで急にみんなと歌って踊れていました。
そして今普通に小学生してます!(もうすぐ5年生)
まだ心配するのは早いですよ☺️
でも主様のお気持ちは同じ経験してるので、ものっすごい!わかります!!
大丈夫!まだ2歳ですもの🥹
お姉ちゃんが前に居たらそりゃ行きたくなります🥹🥹

はじめてのママリ🔰

3歳の息子がおり、4月から入園予定です。
何回か未就学児教室にも参加させて頂きましたが、1日入園の時は...じっと椅子に座れない(家にはないオモチャに興味しんしん)という感じでしたよ😊💡

気にすることは無いかと思います。
慣れや性格もあります。
集団行動なども含め、これから色々と学ぶ為に幼稚園に行くのだと思います。

ゴルゴンゾーラ

2歳さんならそんなものだと思いますよ!
初めての場所でもありますしね。
うちの子プレで2歳半から通ってますが、周りの子も、大人が多いとずっとギャン泣きしてる子がいたり、席につかずずっとウロウロしてる子だっていますよ☺️
プレの説明会行った時、子どもが遊べるスペースが教室に作られていて、遊ばせてる間に説明聞いてました。
目の前におもちゃがあれば子どもなら大体飛びついちゃいます😂
集団生活していくと、だんだん慣れてきますし、子ども自身もたくさん学んできます!