※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コタママ🔰
子育て・グッズ

子育てで悩んでいる方から相談がありました。1歳半の娘が風邪をひいてから食欲が減り、夜泣きが酷くなりました。食事や夜泣きについてアドバイスをお願いしたいそうです。

先輩ママさん方どうかアドバイスやご意見お願いします!
もう挫けそうです、、皆様大変だと思いますが子育てってほんとに大変ですよね(ToT)苦行かな、私を殺しにかかってきてるのかな
と思ってしまう
最近ほんとにしんどくて(ToT)アドバイス下さい(/_;)/~~

現在1歳半の娘
ここ最近になって1人でも外で手を離して歩けるようになり 楽しそうに歩くので運動量が一気に増えました。
元々体重大きめで現在11kg
ご飯はよく食べてました。
最近風邪をひきました。熱は37.7くらいが最高で現在も咳が4日間ほど出てますが特に酷くはないです。
全てはこの風邪をひいた直後から始まりました。
食欲が一気に減りました。好きなものしか食べません
それはよくある事だと思いますが
大好きだったバナナも食べず蒸しパンのみ
イチゴ、みかんは食べます。
このような時、皆様どうされてますか?
好きなものとりあえずあげて食べなければ仕方ないですか?
うんち昨日、今日でてません。
メニューを考えたり何か突破口はありますでしょうか。
基本的にまだ娘には娘用に幼児食を作って
食べてる隣で見守る感じでやってますが
大人と一緒に食べさせたほうがいいのか、、
メニューも手掴み系のほうが食べてくれてたので、、

夜泣きが酷くなりました。
夜中2回ほどえーんと起きますが私が隣に行けばまた寄り添って寝てくれたのが
起き上がり抱っこするまで、この世の終わりのギャン泣き、、昨晩は3時間くらい寝ませんでした(その間抱っこしては置いて失敗の繰り返し)
重いし夜中だし心が折れました。

夜泣きが一歳半くらいから酷くなる事はありますか?
日中も何かグズグズ、、
正直手がほんとにかかってかかって
挫けそうです、、、
長くなりすみません、、



コメント

にょん

育児お疲れ様です😭
うちも同じく好きなものしか食べません😂
うちはとりあえず手掴みで食べさせ、好きなものを少し避けておいて後半は嫌いなものの上に好きなものを乗せて一緒に食べさせてます😂あとは箸であげると食べることもあります!

うちは私が離れると泣くので隣に人形か姉をセットしてカモフラージュしてます😂
抱っこはする気力が無いので腕枕すると眠ります!離れれなくなりますが…笑

この時期に泣くのは歩いたり遊んだり脳の刺激が多くて頭を整理できなくて興奮状態になると夜泣きが増えるみたいですよ😭
成長の証なんですが辛いですよね😭
お役に立てれば、、!

  • コタママ🔰

    コタママ🔰

    さっそくのアドバイスありがとうございます!(/_;)/
    試行錯誤の日々ですよね
    ご飯お箸であげてみます!とりあえず食べてくれるものをあげて、あとは工夫していくしかないですね。試してみます!

    カモフラージュ人形可愛くてクスッとなりました(*^^*)大きめクッションあるので試してみます!

    確かに歩くようになりそれも理由の1つだろうなと思ってました。
    やはり成長過程では様々な刺激からくるのですね
    歩く姿はホントに可愛くてたまらないです
    その気持ちをもっていても日々の疲れで、もう無理ってなってしまいますね(ToT)
    でも共感してくださって少し楽になりました
    ありがとうございます!
    (ToT)頑張ります!!

    • 3月17日
ぽん

一歳半くらいから、めちゃくちゃキツくなりますよね💦

私は、自分が一番ストレスフリーな方法を選びたいので
食べない時は食べる物しかあげないです。
頑張ってあげようとすると疲れるので。笑
バナナは大好きな子が多いですが、悲しい事に大体は食べない時期が来ます!
とりあえず蒸しパンって色んな種類あるし、それだけでも生きていけます👍

うちは面倒なので、ほぼ大人と同じ物で一緒に食べてますが
別で食べても、楽な方で良いと思いますよ!
ぶっちゃけ、近くにさえいれば一緒に食べても別で食べても成長には何の影響も無いと思います。

うちの子も急に夜泣きした事がありましたが、
ギャン泣きですぐ寝れなそうな時は一度起こして遊ばせちゃいます。疲れるので長くは抱っこしないです。

娘の場合は日中のお昼寝を逆にしっかり長めにしたら、何故か夜も寝ました。
お昼寝短いと夜もぐずります😓

  • コタママ🔰

    コタママ🔰

    アドバイスありがとうございます!(ToT
    そうなんです!めちゃ歩くようになって風邪ひいてから何か一気にきつくなってきました、、
    バナナも食べなくなる日がくるんですね
    蒸しパンでも生きていけますね!自分のストレスを少しでも軽減するの大切なのに上手くできなくて(ToT)心の中でわーーーっ!って叫んでますいつも笑

    実はお昼寝が長くできない子で一時間で泣いて起きます。本人はもっと寝たいのでそのあとグズリまくりますが抱っこしても寝ません、、なのでやはりお昼寝もっと長くしないと疲れがとれず夜泣きも酷くなってるかなぁと(ToT)
    はぁ、、この日々がずっとでは無いことも、成長していくものだと分かっていますが
    体力、精神が疲弊しますね。
    でも同じ経験されたママさんのお言葉が何より励みになります。
    ありがとうございました。
    少し気楽に考えすぎないようにやってみます!

    • 3月18日