※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
お仕事

保活で譲れないポイントは、家から近い、園庭がある、給食ありです。詳細情報がほしいとのこと。周囲も同じような状況かどうか不明。

保活で、絶対ここは譲れない!というポイント教えてください!

各保育園の詳細(お弁当や布団、その他持ち込む物の有無など)がずらっと書いてある用紙があればいいのに。
うちの市町村は各自で調べてねー的な感じなので困ってます。みんなそんな感じなんですかね🫨

私としては以下が譲れないポイントとして思いつくのですがみなさんはどうですか?
•家から近い
•園庭がある(外に出ないように囲いがある)
•給食あり

職場は育休明けに以前とは違う部署に配属になるので、まだどこになるか分からず「職場の近く」というポイントは無しです。

コメント

はなうた

うちのところも自分で調べてねスタンスですよ。

私の園は行事が全て平日になったので、過去の年間行事もらうと良いです。
最初は違ったのですが、保育園がこども園になりまして、行事ほぼ平日‥
こんなことになるとは説明会ではなかったです😢

また熱のときの対応。
熱が下がれば預け🆗のところもあれば、平熱になって24時間経過しないと預けられないところもあります。
コロナ禍以降、厳しくなりました。

このふたつはチェックしておいたほうが良いです!!

  • ママ

    ママ

    貴重なお話ありがとうございます!そういった詳しい情報をいただけて大変助かります😭こども園だと行事が平日なんですね😳!行事はしっかり行きたいのでそこは必ずチェックします!熱の時の対応も全く頭になかったです。ありがとうございます!!

    • 3月17日
  • はなうた

    はなうた

    実際預けてみてから、わかることってたくさんありますよね。
    後悔のない選択できますように🙏

    • 3月17日
たけこ

譲れないってことはないのですが、
仕事のない日にも預けてOKかどうかは、必ず確認しました😅

  • ママ

    ママ

    OKじゃないところもあるのでしょうか😳無知でした。ありがとうございます!

    • 3月17日
お地蔵さん

通える許容範囲にあること
園庭がある
給食がある
看護師さんがいる
保育士が多めにいる(決められた最低限でないこと)
あとは先生の雰囲気は見学の際に見ます!
親の勘って信じた方がよくて、以前家から1番近い場所的に第一候補だったところに見学に行き言葉では言い表せないなんか変?な雰囲気を感じて候補から外したら、近所の先輩ママからそこの保育園のよくない内情や転園した人の話を聞き、よかった〜自分の勘が鋭くてと思った経験があります🥺
なので、何か辞めようと思ったら辞めた方がいいです!笑

  • ママ

    ママ

    女性の直勘って当たりますよね!特に母親は感じるものが多いというか。その保育園を見学に行った方や内情を知っている方の意見を聞くしか無いですけど最初からそれを聞き出すの難しいですよね😭自分の直観信じてひとまず見学に行ってみます。
    ありがとうございます!

    • 3月17日
まっこ

うちはもう幼稚園に移ってて今は違うのですが、2歳までは保育園でした。
今ではもっとこだわれば良かった…と思った点について。

・休みの時でも預けていいか
(実際通ったところが融通効かなくて困った事が多々あり💦)
・セキュリティがしっかりしているか
(当然玄関に鍵はあるけど、その前の門は普通に開くし、塀も飛び越えられたら入れちゃう感じだったので、セキュリティカードとかで認証しないと入れない保育園が近くにあって、そちらのほうが安心だなと感じた)

  • ママ

    ママ

    仕事休みの日も預けてもらえるか、大切ですね。セキュリティはどこも大丈夫だろうと勝手に安心していましたが、場所によっては危険な保育園もありそうですね、ありがとうございます!確認します!

    • 3月17日
haaaachan

・家から近い(電車通勤なので送り迎えが間に合う)
・園庭がある
・給食(これに関しては見学に行った全ての園で給食ありなのであまり比較にはならなかったですが…)
・仕事が休みの日に預けても平気かどうか(長女が最初に通った園は両親シフト提出必須、親がどちらか休みの日は保育園登園禁止…の園だったので、我が家は平日休みがあるので週2くらいしか預けられない…という状況になりました)
・勉強重視よりも、身体を動かすことを重視した保育方針かどうか

上記が絶対条件でしたかね🤔
あとは細々オムツがどうか、行事は土日かどうか、保護者会の有無などは見学の際必ず聞いてました!

  • ママ

    ママ

    親のシフト提出する園もあるんですね!!そこまでして徹底するんですね😩親は一息つく暇もないって感じですね😭保護者会はどこでも当たり前なんですかね😭しっかり聞いて来ます。ありがとうございます!

    • 3月17日
ふふ

制服や教材費の一覧は市のサイトにありますが、布団やオムツの仕組みはそれぞれに問い合わせることになってますね。

私もママさんと同じポイントを重視して、無事に通えてます😊

  • ママ

    ママ

    市区町村のサイトにあるんですね!ちゃんと確認してなかったですすみません😨毎回たくさんの人たちから問い合わせ来るのも保育士さんたちが対応大変なのに、なぜ細かい一覧を作ってくれないんでしょうね、、、
    希望の保育園に通えておられるんですね♡ 私は保活初心者なのでまずは情報収集から頑張ります!ありがとうございます☺️

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

・布団の持ち帰りはないか。
・延長保育を当日午後に連絡しても頼めるか。
・延長保育の補食や夜食を当日午後に連絡しても出してくれるか。
・看護師さんがいるか。
・部屋は全学年分かれているか。

仕事で突然残業になることもあるので、延長保育の融通が聞くところを選びました。

  • ママ

    ママ

    確かに残業のこと考えたら必須確認項目ですね!ありがとうございます☺️参考にします!

    • 3月17日