※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おいずみ
ココロ・悩み

義母から仕事のことでプレッシャーを感じています。義母は長時間働くことを期待しており、自分と違う環境で子育てをしているため理解しづらい状況です。義母との電話でのストレスや対処方法に悩んでいます。

義母から仕事のことについて、チクチクと言われる方いらっしゃいますか…

遠方に住んでいるので直接会って言われることはないのですが、電話をするたび※旦那が2週間に一度、休みの日の夜にテレビ電話します、「〇〇ちゃんは、仕事の時間伸ばしたの?」と聞いてきます。

よくママリでみるのは「子供が小さい時に働くなんて、可哀想」というようなものですが
義母は「もっと長い時間働きなさい」という圧がもの凄いです
おそらく自分が昔から今もずっとフルタイムで働いているからだとは思うのですが…

10〜16時勤務でずっときましたが、環境が変わりもう少し長く働けるようになったことから、1月から9時半〜16時半勤務にしました。
それを伝えると「まぁ少しずつね!」と言われました。
下の子が小学生になるまでは、この働き方※時間で行くつもりです

生活が苦しいわけでもないのに、なんでそんな働け圧がすごいのかわかりません…
自分と同じように働かせたい(8〜17時勤務をさせたい)のか…

ただ、義母は地元で結婚出産しているので、実家も近いし友人もいる中での子育てだったと思うので、地元から離れて生活する私とは正直環境は違います。※旦那と私は同郷で、飛行機の距離で生活しています。頼れる人はもちろんいません

電話に出ることも嫌になり、家事をやっているということにして挨拶くらいして電話から離れた場所にいるようになりました。

2週間に一度の電話の頻度はまた別問題として(笑)、このモヤモヤイライラの気持ちをどうしたら良いか…

前までは「はいはい」と流せたことも、自分自身も短い時間とはいえ平日5日働いてヘトヘトなのになんでこんなに言われないといけないの?と、なかなか流せずにいます💦

コメント

はじめてのママリ🔰

人の生活の重要な部分にネチネチ口出してくるやつはロクな奴がいないですよね
義母という立場が偉いと勘違いしているんでしょうね…

一度嘘でもいいから、会社の制度で子供の年齢的に時短しかできない
とでも伝えてしまってはいかがでしょうか?

  • おいずみ

    おいずみ

    まるで、普段の私は甘えて頑張っていないかのようなテンションで話してくるんです…

    なるほど…
    会社の制度で、と🤔
    何度もまた言ってくるようなら、そう言ってみます💦

    旦那の休みの日は嬉しいですが、夜が本当に嫌です😱(笑)

    • 3月17日
もみ

義母に仕事の事を言われるのは嫌です💦

言いたくないなら言わない。

旦那さんには義母に変わらなくていいよ。あなたがしてるなら必要ない。二度手間。

私は今忙しい。家事をしてるから話もないし変わらなくていいよで義母と話をするの避けます。

  • おいずみ

    おいずみ

    幼稚園からずっと一緒で、付き合うとかの前に、友達の親としても交流があったので、元々いろんなことを話すといえば話すのですが…

    仕事の時間まで言われるとはという感じです💦

    今まで今日電話すると言っている日は、長風呂して電話せずに過ごしたりしていましたが、それはそれで「お風呂長すぎない?」となって😅

    私の実家も同じ町内なので、あまり私が対応悪くしすぎると私の両親の評価?も下がるし…八方塞がりです※地元はものすごく狭い町なので、何でもかんでもすぐ噂が広まります

    私が我慢するのが、みんなにとって1番良い着地になると思いここまてきましたが💦

    今日言われるのは特にしんどいな、と思う日だけ離れて過ごそうと思います(笑)

    • 3月17日