※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mjir(๑•ᴗ•๑)
家族・旦那

旦那が育児に口出し。ドライブで娘が夜泣きするのは私のせいだと言われ、抱っこを交代するよう言われた。自分が一日中面倒を見たのに不満が募る。

旦那うざ。
旦那が仕事に行ってる間は育休の私が当たり前に娘のお世話。
それは全然苦痛じゃないしむしろ娘可愛すぎてずっと一緒にいれてありがたい。

日中買い物がてら娘を連れて2~3時間くらいドライブしてるんだけど、夕方娘が寝ないで泣くのがそのせいだと言ってきた旦那。

私があやしていると「今日出かけた?」「何時間くらい?」「車に乗ってる時間長いから疲れてるんじゃない?」「まだ2ヶ月だし」と言ってきます。
そして抱っこかわるよと言って娘を抱っこしあやしました。

娘は旦那の抱っこで寝たのですが、朝からそこまで世話したのは私。
ただのいいとこ取りやんけーーーーー!!!!😡💢

余計なこと言わないで抱っこかわることできないかな?

今日のことだけじゃなくて旦那にはいろいろムカつくことあるからたったそれだけの事で?と思うかもしれませんがすごくムカつきます💢💢

コメント

はじめてのママリ🔰

寝ない、泣き止まないなどを
人のせいにする人っていますよね。。
いやいや、寝ないのなんて正直知らないよ!
こっちが知りたいよ。って感じですよね😇😇

わたしならじゃあ、あなた一日中みといてねー!
って言って全て丸投げします🐝🐝

  • mjir(๑•ᴗ•๑)

    mjir(๑•ᴗ•๑)

    上から意見するくらいならほんと1ヶ月くらい丸1日1人でみてから言って欲しいです💢💢
    言い返したいこといっぱいあるけど旦那の子育て知識が初期段階すぎて、呆れて何も言えないです💦

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    経験したことないのに口出しすんな!?って思いますよね😇
    わー、、代わりに言ってやりたい!💢笑笑

    でも、mjir(๑•ᴗ•๑)さんがお子さん可愛い🩷苦痛じゃないって思えるのがすごくいい事だと思います🥰

    わたしは、1.2ヶ月の頃は子供が悪魔、敵にしか見えなかったので🤣🤣

    • 3月13日
  • mjir(๑•ᴗ•๑)

    mjir(๑•ᴗ•๑)

    私自身保育士10年やってからの自分の子どもだったので、お世話のコツとかはなんとなく掴めてたから苦痛じゃないのかもしれません😅
    保育士やってるとまわりが子どものお世話のプロばっかりでお互い助け合うのが普通だったので、旦那の役立たずさにすごくガッカリします。笑
    とにかく余計なことは言わないで子育てに参加しろ?ってなります。笑

    • 3月13日