※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみちゃん
子育て・グッズ

保育園や抱っこで泣く赤ちゃんに対して、どんな声かけが適切か悩んでいます。どのような言葉が良いでしょうか?

保育園に預ける時や、親戚などに抱っこしてもらったりする時に、ママがいいと泣いてしまう赤ちゃんに対してなんて声をかけていますか??

ものすごく人見知りの赤ちゃん育ててるんですが、保育園に4月から入るにあたり100%泣くと思うんですが、その時に
例えば
「大丈夫!大丈夫!」というと、
「大丈夫だよ、怖くないよ」みたいに聞こえたりするのかな?とか
「頑張れ!頑張って!」というと、
「嫌だろうけど頑張れ」みたいに聞こえる?とか
「楽しんでねー」というと、
「いや慣れてないのに楽しめるわけないやろ」と思われるかな?とか
考えすぎなのは重々承知なんですが、ふとした疑問くらいで失礼にならない言葉ってなんだろうとか皆さんどのように声掛けてるんだろうと思ったので質問させて頂きました!
→ほぼ保育園の朝の話ですが!

コメント

ママリ

上の子が結構人見知りでしたが
朝はサッと去るのがいいと聞き
「じゃあまたお迎え来るね〜」って言ってさっさと帰りました。
最初の1週間は泣いてましたけど、少しずつ慣れてきて楽しくなってきたのか
翌週からは泣かずに登園できました。

deleted user

下の子が0歳の時から2歳クラスの今もよく泣くけど「すぐお迎え来るからね〜」で預けてます😂2歳超えてからは「お仕事行かないで」と言われるから「お仕事行かないと大好きなハンバーグ食べれないよ」って言ってます笑

 👧🏻👦🏻

慣らし保育中
毎日大泣きでしたが

いってらっしゃーい!👋
すみません〜、お願いします💦😵

でさっそうと去ってました😂

ままり

うちの娘もかなりの人見知りで大変でした😂
預ける前に、
「どんな玩具があるかな〜?
今日は何で遊ぶかなぁ?お部屋かなぁ、園庭かなぁ、お散歩かなぁ?楽しみだね。
大好きだよ。絶対お迎え来るから、大丈夫だからね。」
と声を掛けてから、
保育室に行って
「たのしんでね!」
でサササっとその場を離れてました❗️

とんでもなく大泣きでお昼寝もできないほどでしたが
今ではお友達大好きで通ってますよ😊

声掛けはもちろん、
預けたらすぐ立ち去る方がいいですよ❗️