※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡
子育て・グッズ

2歳の息子が他の子のおもちゃを取ってしまうことが多くて疲れています。この行動は子供の性格によるものでしょうか?同じ経験のある方、いつごろ落ち着きますか?

2歳の息子なのですが支援センターなど行くと
他のお友達が使ってるおもちゃに興味示して
取ってしまうことが多々あります、、、😢

その都度もちろんお友達には謝りには
行き、息子には取っちゃダメ。をしっかり
伝えてるのですが...結構な頻度で奪ったり取ったり
してしまうので毎回疲れます😭💦

こーゆうのってその子の性格とかですかね??🤔💦

同じような事になったことあるママさん
いつくらいから落ち着きますか??🥹💦

コメント

もか

2歳前半はよくありました!そのたび謝りながら娘からおもちゃを取って返してました😭
2歳半になり人のおもちゃがほしいというよりこのおもちゃで遊びたいと思うようになりおもちゃを人から奪うことはなくなりました!あと欲しくても奪わず貸してって言えるようになりました!

性格もあると思いますがだいたいみんなが通る道だと思います!

無理やり取るとお友達も嫌だよと伝え続けるるしかないですよね。
うちは家で娘が遊んでるおもちゃを何も言わず取ってこれされたら嫌でしょ?と根気強く教えました!

ママリ

性格もありますし、そういう時期じゃないでしょうか?
一般的な成長をされてるということで安心していいかと思います!
2歳すぎで大人しい方が気になります!笑
物を取ったり取られたりして、優しさを覚えるものだと思っています😊
そこを通過して今後優しくなるんじゃないんでしょうか🙌