※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

60歳になってから贈与すると非課税手続きができるので、250万ずつマイホーム資金と生活資金に分けると、住宅支援と相続時精算の非課税手続きが必要です。

お金を生活費として500万もらうとします
祖母はまだ59歳で60にはなってません。
60歳になってから贈与してもらった方が非課税の手続きができるからそちらがいいですよね?
250万ずつマイホーム資金、生活資金とする場合
住宅支援、相続時精算の2つの非課税手続きが入りますよね?

コメント

茶々

住宅支援の非課税枠は
確か最低でも500万あったと思いますが、
条件がいくつかあるのでそれを満たしているか確認した方がいいと思います。
満たしているのならわざわざ分けなくても500万住宅資金として受け取っても良いのではないでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    支援金が1000万で、500ずつ分けるとなると生活資金にする方は税金かかってしまいますよね?💦

    • 3月12日
  • 茶々

    茶々


    1000万受け取るということですか?
    省エネ基準を満たしている住宅だと、1000万まで非課税だった気がします!
    どうしても半分に分けたいとなると、税金かかるので、60過ぎてからの贈与で、相続が発生した時に相続税を収める方がいいと思います!

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!全額マイホームでも良いんですが手元に生活費としてと考えるとこうなりますよね🤣
    なんなら1000万もらって、900万家に100万生活費にした方が非課税で済むなって思ってます笑

    • 3月12日
  • 茶々

    茶々


    なるほどです!
    住宅自体に全部使わなくても
    引越し費用とか家具家電代は
    住宅費用と見積って手元に残すことも出来ると思います!
    そうですね!100万だと贈与税の対象にならないので、それもありだと思います!

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調べたら翌年3/15までには使いきらないといけないみたいです🤣
    手元に残すとなると60歳になってからの振込、相続時に精算して収める感じですね🤣

    • 3月12日
  • 茶々

    茶々


    贈与税より相続税の方が
    易いので、手元にしっかり残したいならそれが一番ですね!

    • 3月12日