※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦夫の新しい出勤時間により家事負担が増え、不満が生じています。どの程度の家事を旦夫に任せるべきか悩んでいます。

みなさんならこの出勤時間の旦那に家事をどのくらい任せますか?

私=フルリモート 基本9:00-17:00
旦那=自分の店 これからは8:00-21:00

来月からは8:00に店着で9時クローズでそれから帰宅になります。
店から家は20分ちょっとの距離です。
朝は7:30ごろ出ていく予定です。

今は9:00出勤にしてるので7:45くらいに起きて自分の支度して洗濯物畳んでお風呂掃除して出勤します。
今の帰宅時間は19:00くらいで、帰宅後お風呂、食事、子供の世話、9:00には子供たちが寝室にいくので私は寝かしつけ、旦那は自分のすきな時間でスマホして寝てます。

私が担ってるのは朝食、朝準備、掃除機、子供の下の子着替え、下の子保育園送り、スーパー買い物、それから自宅で勤務、勤務終了後お迎え、夕飯、片付け、お風呂、寝かしつけ になります。

来月からの出勤時間帯の旦那、朝早くなるから洗濯物もできないとかいいだしたんですがむかついてます。
負担がおおすぎでイラッとしてシャネルのバッグでも買おうかなと思ってるんですが😇

どのくらいできると思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私が9-17時の在宅、夫は8:30-20:30通勤時間含めていません。

夫は朝の保育園の準備と娘たちの送り、帰宅後に時間帯によってはお風呂、下の子の寝かしつけです。
娘たちが寝た後に2人で洗い物や洗濯など家事を分担しつつ、夫婦の会話してるので特に不満はないです🤔

通勤時間と勤務時間は仕方ないので、帰宅後と休みの担当家事増やすのがいいですかね?
洗い物とお風呂洗いしてもらいますかね、私なら😂

はじめてのママリ

私 3交代の在宅(6:45-19:00の間)
夫同様だが基本出社

基本的に私が在宅がメインなので家事全般は全部私がやってます!
洗濯 炊事 掃除夫が帰宅したら夫へ育児は丸投げしてって感じですね!

お弁当とかは自分で作ってもらいます!☺️

買い物は土日にみんなで、まとめて行きます!