※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

無痛分娩のメリット、デメリットについて教えてください。実際のリスクや安全性について知りたいです。

無痛分娩のメリット、デメリット教えてください🙏
3人目妊娠しており、前回の出産があまりにも痛くて(促進剤と赤ちゃんが4000gだったのか…)今回の出産がとても不安です。
無痛分娩での事故をニュースで見て不安になりますが…
実際はどうでしたか?
産院にもよると思いますが、良かったら教えてください。

コメント

はじめてのママリ

回復が早い、ちゃんと効けば痛くないメリットがあります。
デメリットは産院によっては麻酔科医じゃない人にやってもらうリスクですかね。

私は実際やって、すごくよかったです!2回やりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    麻酔科医じゃない方がする場合もありますよね😓
    参考になりました🙆🏻‍♀️

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

無痛分娩の事故の件は心配ですよね。
私の産婦人科では、無痛分娩説明でその話を含めたリスクについて、原因ともしそうなった場合の対処法もしっかり話してくれました。ですので安心して臨めました!

麻酔の効きは正直人によると思います。
管の入れ方でも変わります。
私の場合、子宮口MAXのタイミングで痛みが越えてしまい、最後は自然分娩状態でしたが、そこに至るまでの痛みがないこと、「いつ産まれるの?!」という焦りがない点から痛くても体力、精神力共にかなり余裕がありました!

産後もすごく楽で、もし次があるなら絶対また無痛分娩にする!!と決めています✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます😊
    一応無痛分娩のセミナーを受講した人のみできるみたいなんです🤔麻酔ももちろん帝王切開するときの麻酔らしいので大丈夫だと思いますが😓
    あとは麻酔の効き具合ですよね😅産後が楽なのは退院後もゆとりができそうでいいですよね🙌

    • 3月14日
🐹

初産無痛でした👶
メリットはなんといっても痛みの軽減ですよね🤔
私は計画無痛の予定が計画日前に破水してしまい(予定日超過だったので毎日10キロ散歩してました😂)子宮口0センチのがっちがち状態でのスタートだったため陣痛→促進剤→無痛の流れになってしまったんですが、陣痛と促進剤が痛すぎて痛すぎて死にそうだったのに麻酔を入れた5分後とかからぺちゃくちゃお喋りするくらいぴんぴんしてました🥺笑
私の場合のデメリットは麻酔が効きすぎて産む瞬間の感覚がなかったってくらいですかね?
体質によっては麻酔が効かなかったり、吐き気を催したりもあるみたいなのでそこもデメリットかとは思います。
あと、痛いのが怖いから無痛にしてるのに麻酔の背中への注射が痛いらしい、というのもデメリットですよね😂
私は幸運なことに全く痛くなかったですが🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます😊
    確かに…麻酔の注射が痛そうですよね💧
    あと場合によっては麻酔が効かない、吐き気が伴うとなると不安になりますよね😵‍💫
    促進剤の陣痛は本当に耐えられないので、促進剤使ったら無痛に切り替えたいですね😓

    • 3月14日
きち

無痛分娩で最近出産しましたが、本当に無痛分娩にして良かったと心から思っています!
計画無痛分娩だったので、促進剤を使って陣痛も経験しましたが、子宮口2センチくらいでも腰が割れそうな痛みでかなりしんどかったです。
その後麻酔を入れてからは正直ずっと寝てました🤣
そのまま子宮口全開になり20分いきんで無事我が子が誕生しました!
担当の麻酔師の腕がよかったのもあるかもしれませんが、いきむ際には程よく陣痛も感じれたのでいきむタイミングがわからないなどもありませんでした!
次産む時にも絶対に無痛にします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    ご出産おめでとうございます🎉安産で何よりですね✨
    いきむタイミングがわからないのも不安ですが、何よりも痛くないのが良いですよね🙆🏻‍♀️

    • 3月14日
ママリ

私の友人ですが、無痛分娩なのに麻酔が効かず結局普通分娩になったのに分娩費はちゃっかり無痛分娩料金だったらしいです、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    個人差ありますよね💧
    麻酔効かなくても、麻酔した分は取られますよね…😵‍💫

    • 3月14日