※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

イヤイヤ期がいつ終わるか知りたいです。毎日イヤイヤで疲れています。発達が遅れているので余計に疲れます。理由がわからず、ただ傍観しています。

イヤイヤ期っていつ終わりますか、、、?
毎日どうしようもない事でイヤイヤぐずぐず泣いて疲れます🥲
しかも発達遅めでまだおしゃべりが出来ないので余計疲れてしまいます💦
ほんとなんでぐずって泣いてるか謎すぎて、よく傍観してます笑

いつになったらこれは終わるんだー😭😭

コメント

りり

イヤイヤ期大変ですよね🥲

お子さんが発達遅めとのことなので、もし良ければ以下のことを教えてください🙌🏻

①発語以外にも遅れはありますか?
②イヤイヤする前触れ、これをしたら必ずイヤイヤすることはありますか?
③イヤイヤしたらどれぐらい泣き続けますか?
④イヤイヤしている時以外で、「◯◯をパパに持って行って」などの指示は通りますか?

お時間があればで構いません😌
少しでも解決できる方法が見つかればと思います💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ①発語以外には遅れはありません
    ②特にありません
    ③5〜10分くらいです
    ④指示はわかります

    こちらが言っていることはわかっているのに、自分では話そうとしないんですよね💦

    • 3月11日
  • りり

    りり


    詳しくありがとうございます😊
    発語以外に遅れがないからこそ、もどかしい気持ちになるの凄くわかります🥲

    イヤイヤ期の対応、ママの放置するで正解ですよ🌸
    イヤイヤしている間は言えば言うほど火に油を注ぐ状態なので、とにかく放置で落ち着くまで待つので正解です😊
    ここで放置したからといって人格形成なんて関係ありませんし、イヤイヤ期の基本は「落ち着くのを待つ」です!

    指示が伝わるなら、イヤイヤし終わった後に
    ・◯◯が嫌だったの?
    ・だけど涙が止まって偉かったね!
    ・嫌な時は「イヤ」でいいんだよ
    と声をかけてあげてくださいね🧸


    今下のお子さんが生まれたばかりなので、赤ちゃんがえりも大きくあると思います🤔💭
    とくに男の子は赤ちゃんがえりがひどい傾向があります。
    今までできていたことができなくなったり、甘えたりするようになりますが、できる時だけ「じゃあママも手伝うね!」とやってあげていいです🙌🏻
    とにかく構ってほしくて泣いている可能性も大なので、何かを要求したら答えてあげるのでいいですよ🌸


    私もイヤイヤ期の娘を抱えているので、この状況で赤ちゃんの育児となると、本当に倒れそうになりますよね🥲
    たくさんの人の手を借りたり、上のお子さんは保育園の一時預かりを利用したりなど、とにかくママが力を抜ける状況を作ってくださいね!

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、イヤイヤ中はこちらが何か一言言うだけでギャーーです😂
    放置で正解なんですね☺️
    放置してないと心保てないです🫠
    イヤイヤ終わった後の声がけ、心がけてみます✨

    そうなんです、絶賛赤ちゃん返り中です👶
    手づかみで食べられてたパンやお菓子も、今では自分じゃ食べられないみたいです、、笑
    自分でできるでしょ!じゃなくて要求に応えてあげようと思います😊

    イヤイヤ期って本当に大変ですね💦
    もうそろそろでプレが始まるので、日中少し息抜きできそうです😌
    いろいろ教えてくださってありがとうございました🙇‍♀️

    • 3月11日
はじめてのママリ🔰

イヤイヤ期しんどいですよねー!
上の子は2歳半くらいから3歳半近くまでイヤイヤしてました。
下の子は2歳前から3歳までイヤイヤしてたけど、3歳過ぎたら落ち着いて今はイヤイヤすることはないです。(もちろんワガママや癇癪?はあるけど)
3歳直前くらいから言葉が一気に増えたってのが大きいのかなーって見てます。


今はお子さん、イヤイヤ期+赤ちゃん返りもあるんじゃないですかね?
なので1番のピークかもですね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    その子によって終わる時期は違いますよね💦
    息子も2歳前からイヤイヤなので、3歳過ぎに終わることを祈るばかりです🙏
    やはり話せるようになって自分の意思表示が上手くなると、イヤイヤも少し緩和されそうですよね🥹

    そうなんです、超赤ちゃん返り中なんです🥲
    この山場を頑張って乗り越えたいと思います🫠

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話せるようになると、「何が嫌」か言えるようになるのでこっちも対応しやすくはなりますしそれが突破口なのかなって思います😊
    うちもほんと、2人目とは思えないくらい言葉がゆっくりだったけど今は拙いながらも沢山話すし、例えば「物投げたり、人を叩いても良いの?」って問い掛けに「ダメ!ごめんなさい😭😭😭」なんてやり取りもできるようになってこの間まで話せなかったのに!!!と感動しています笑。
    なのでママリさんのおうちも言葉が増えたらグッと楽になるかもですね!



    赤ちゃん返りはほんとに大変です…無理はしないように!

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何が嫌かわからないと対処の仕様がないですもんね💦
    そんなにおしゃべりできるようになったら私も感動しちゃいます🥹
    言葉が増えるのを長い目で待ってみます☺️

    2人育児2週間くらいなのに赤ちゃん返り酷すぎて「あ、これやばいかも」ってなってます😂
    みなさん経験してると思って、無理せずに頑張りたいと思います💪

    • 3月11日
スポンジ

うちは始まり遅かったので年中の夏くらいまではありました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ひえええ😨
    イヤイヤが始まる時期によっても違いますよね💦

    • 3月11日