※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めい
ココロ・悩み

2歳の子供が言うことを聞かず、怒りを感じてしまう母親がいます。自分の行動に悩み、子供に対して適切な接し方を知りたいと思っています。息子との仲直りも大切に考えています。

2歳の育児が難しいです…。
言うこと聞いてくれないし何を言ってもやだかだめ。
思い通りいかないと床に寝転びバタバタ、
それで怒ったりすると最近は唾をぺっぺ吐き出す、
私も限界になると頭をぺちっと叩くか、軽くゲンコツしてしまいます… 😢

ダメなのはわかってるしヒートアップするのもわかってます…
けどもうだんだんイライラもしてきちゃって
とにかく言うことを聞かせないとって
思うと咄嗟の行動してしまいます 😔

「言う事聞かないなら暗い暗い部屋行くよ?」
「鬼呼ぶよ?」「お化けくるよ?」というのも
良くないのはわかってて言ってしまいます 😭

悪循環なのはわかります…
どう接したらいいのでしょうか。

最近はつわりが始まってきて自分に余裕がないのも理由なのですが、そこに息子を巻き込んでしまうのもほんと申し訳なく…。

落ち着いて息子と2人きりの時
「まま、ペチンしてごめんね」と仲直りはします。
今日は息子が「まま?ごめんね」と言ってきて、泣いてしまいました。
こんな小さい子にこんなこと思わせる親ってどうなんだろうって。

明日からは怒らない、起こるとしても自分の感情を押し付ける叱り方はやめようと思います。

こんな私に絶対いつか罰がくるんだろうな💭

コメント

ママリ

娘も思い通りにいかないと、床に寝転び泣き始めます😂

余裕ある時には、またイヤイヤしてかわいいなぁと思えるのですが、
余裕ない時にはまたかぁ。。と思っちゃいます🥲

私は好きなだけイヤイヤさせるようにしてます。

〇〇ちゃんは嫌なんだね。
だけど、ママは〇〇したいからするね〜。
って感じで、放置してます。

または、
そこで寝転がってても楽しくないよ?こっちで一緒に遊ぼうよー!と、違う楽しいことを目の前にぶら下げます。娘の中で、切り替えが上手にできるようになるといいなと思って、この方法をできる限り使ってます。

お外だと見守って、このあといつまで続くのかな?周りの人の目ある中で、この子はどうするのかな?と、とりあえず1分くらい様子見てみるか!とのんびり構えてます。

つわりとイヤイヤ期はほんと辛いですよね😭
私も少し被った時期ありまして、本当に辛かった…。。
旦那さんや周りの人にできる限り甘えてくださいね。

  • めい

    めい


    絶賛イヤイヤ期ですよね 😭
    最近余裕が無さすぎてイライラしちゃって自分にもムカつくし息子にも申し訳ない気持ちです💦
    いっぱい遊びたいだろうに…と思いながらもつわりで死んでて遊んであげられず…

    旦那に頼ります 😭😭😭
    ありがとうございます

    • 3月11日
deleted user

毎日お疲れ様です。

私も1人目の時にイヤイヤ期の壮絶さに本当に焦り悩みました。

でもイヤイヤ期の対応の仕方は知識があると乗り越えられる場面が多いことが色々と勉強してわかりました。

ほんと2歳児に真正面から正論言ってもお互いヒートアップして逆効果なんですよね。

私はカリスマ保育士のてぃ先生のYouTubeや本はすごく参考になりましたね。

2人目以降も1人目同様イヤイヤ期壮絶でしたが、
「あははー💕イヤイヤしてる🥹💕」と内心思いながら余裕をもって対応できるようになりました。


知識をつけたら、怒鳴ったり手を上げたり脅したりしなくても、お互い楽しく過ごせますよ。

  • めい

    めい


    てぃ先生、私も知ってます!
    YouTubeみてみようと思います✨

    余裕が持てるようになるといいなぁと思います 😭
    そうですよね、怒鳴るのも手あげるのも脅すのも可愛そうですもんね 😭

    ありがとうございます!

    • 3月11日
ママリ

2歳はイヤイヤ期のピークですよね、毎日お疲れ様です。
本当に大変ですよね。

鬼から電話というアプリで何度鬼呼ぶよ?と言ったか…
うちの場合「お話聞かないんだ?じゃあサンタさんにお話聞かない子ですってラインするわ!」と言ってサンタにラインするフリしてました🤣

親が限界なのは、それだけ子供と向き合ってるからです。
ごめんねが言える子供は相手の気持ちを考えてて素敵ですよ。

ママに罰は来ません。大丈夫です。もし来るとしたら「ママ嫌い」ってママイヤ期が来るぐらいです。すぐ終わります。

難しいかもしれませんが、子供はあくまで他人なので、言う事は聞きません。他人だから仕方ない、とどこかで割り切れると子供に求めるものもどんどん低くなっていくと思います。

あまり思いつめないでくださいね。

  • めい

    めい


    私もです!笑
    最近は鬼から電話も聞かなくなってきました…😅‪‪

    そんなこと言っていただけるなんて 😢
    仕事の休憩中なのに涙目に 😂😂

    怒っちゃった日があっても、一日の終わりに謝るようには心がけて行きたいと思います 😢

    ありがとうございました。

    • 3月11日
はじめてのママリ

わたしももイヤイヤすると「うるさいよ」とかキツめに言ってしまいます😅

が、結局こっちがイライラすると余計にヒートアップするので、我が子の場合は「抱っこしてあげるからおいで」が一番の解決策だなと思っています。

つわり時期辛いですよね😭
もうテレビ見せてちょっと休憩たくさんとりましょ🥲💓

  • めい

    めい


    私もです💦
    「うるさい!」「やめて」「いい加減にして」よく言ってしまいます💦泣

    私も息子にやってみようと思います!
    ヤダって言われるかもしれませんが 🥲笑

    つわり時期キツイです…
    遊んであげられないのも可愛そうで申し訳ないですし…YouTube様々です 😭

    • 3月11日